「指導より支援を増やそう」 | フローな人生の見つけ方 Masaブログ

フローな人生の見つけ方 Masaブログ

人間関係の悩み解消・メンタルコーチ

-----人生を成幸に導く名言------

 

人を導くことはできる。

しかしそれは、

彼らが望むところまでであって、

あなたが望むところまで

ではない。

 

    ジャネット・ランキン

 

-----Masaからのメッセージ------

 

「指導する」という言葉と

「支援する」という言葉を

どう区別していますか?

 

指導と言う言葉は、

マネジメントで「部下の指導」

としてよく使われます。

学校では「生徒指導」ですね。

 

これを別の言い方では、

指導は「コンサルティング」、

支援は「コーチング」となります。

 

その違いは、

「答えの所在」にあります。

 

コンサルティングは、

答えを「指導する側」が持っており、

 

コーチングでは、

答えは「クライアントの中」に

あります。

 

その答えとは、クライアントの

「気づき」にあり、

それを引き出すように関わります。

 

さらに、指導は主体性を持って

いるのが上司や先生であり、

 

支援は部下や生徒が主役である

ように関わります。

 

コーチという言葉は、

もともと「馬車」を指し、

「大切な人を目的地まで連れて行く」

という意味です。

 

ただ、厳密に言えば、

連れていくのではなく、

本人が自分で行けるように

援助することです。

 

指導されるのと、

支援されるのでは、

その人のやる気の質が違います。

 

人は皆、自分で気づき、

自分で選び、

自分でやりたいものです。

 

指導より支援を増やして

いきましょう。

 

今日もあなたの心に

情熱スイッチオン!

 

愛と感謝と尊敬を込めて、

是久昌信