基本的に、仕事も含めあらゆる技術は、まず真似るところから始まります。

真似ることはある意味盗むことでもあります。

 

サッカー少年や野球少年も、最初はあこがれの選手のプレーを真似して、そしてだんだん自分のものにしていきます。

そこでは誰も教えてくれません。

ただ見様見真似で少しでもそこに近づこうとしているだけです。

 

そうするうちに自分なりの「型」というのができてきます。

憧れの選手のプレーとはまた違ったプレーが自分のものとして手に入るのです。

 

教えてもらっているうちは、それ以上にはなれません。

なりたい姿を追求して、自らその技術を盗みに行き、そして昇華させることでオンリーワンな存在になっていくのです。

 

最近は、「教えてもらってない」と平気で口にする若者がいますね。

 

仕事や技術とは、教えられるのもではなく、主体的に盗みに行くからこそ自分のものになるのです。