自分の人生を生きるために | 人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

男の子2人の母です。次男が不登校になりました。恐怖しかなかったけど、怖いことは何も起こっていませんでした。
むしろ次男の不登校のおかげで、私はアラフォーにして自分の人生を取り戻している感覚です。
人生無駄なことはなく、自分次第でどうにでもしていける!

生きていると、人生は選択の連続です😊





一日に、あなたは何回くらい選択しながら


生きてると思いますか❓





ケンブリッジ大学の


バーバラ・サハキアン教授の


研究によると、


人は1日に35,000回も


何かしら選択をして生きているそうです。






言語、食事、交通手段、


歩く、走る、座るなど


体をどのように動かすのか。






会社や自宅での選択まで全て含めると、


3万5000回に及ぶそうです。






自分が何を選ぶか、


その判断能力は人の日常生活のために


必要不可欠なもの。






そして、人生はこの選択による


決断の積み重ねです。





その中には無意識で選択していることも

たくさんあります。





ご飯を食べる時に「どちらの手で箸を持つか」、

こういう事は意識しなくても

自分の使いやすい手で自然とお箸を

使いますよね。






でも意識して選択できる部分は、

「誰を基準に選択をしたのか」

それが重要です‼️






AとBという選択肢があった場合、

「私はAが好きだけど、
Bを選んでおけば旦那が
怒らない。」

これは他人軸の選択です。





誰かの機嫌を取るため

誰かに大切に思われるため

誰かにバカにされないように

誰かに傷つけられないように

誰かに認めてもらうため





そのために選択するということは、

どこかで自分に我慢させる

自分をバカにしている

自分を傷つける

自分を認めない

ということに繋がります。







これが未来の自分につながります。




人生は選択の連続。



あなたが本当に選択したいものは

なんですか❓









意識できる選択は、

その時何を思いそれを選んだのか。




そこを見つめてみてください。




他人軸ではなく、

自分軸で生きていくことが


あなたの望む未来につながる選択です✨





感想や質問など、公式ラインから
お待ちしてます‼️
友だち追加