不登校 GW明けの我が家 その2 | 人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

男の子2人の母です。次男が不登校になりました。恐怖しかなかったけど、怖いことは何も起こっていませんでした。
むしろ次男の不登校のおかげで、私はアラフォーにして自分の人生を取り戻している感覚です。
人生無駄なことはなく、自分次第でどうにでもしていける!


そして、その日の夜次男が


ポツリポツリと話し始めました。





「学校へのモチベーションが


完全に下がった。


ちょっと前は楽しいから行きたいって


思ってたけど、今は行きたくない。


だから、また自分の将来が


不安になってきた。」





そんな風に思っていたのかという


思いと同時に、


こんなに自分の気持ちを言葉に


出来るんだなって思いも出て来ました。





勉強も不安だけど、


ただでさえコミュ障なのに


もっと人と上手く関われなくなるのでは、


その不安の方が大きいようでした。






でも、自分の「ある」も見えていて、


不登校当初の癇癪のひどい時を思ったら、


我慢も出来るし


精神面は100倍くらい成長したとも


話してくれました。







私が次男に出来るのは、


次男の気持ちを受け止めて


「次男なら乗り越えられる」と信じて


見守ること。






やはりこれに尽きるんだなと


思いました。






それが分かったら、


私の気持ちは自分で解決する‼️





お風呂でゆっくりたくさん泣きました。


制服姿見れて、嬉しかったな。


もっと見たかったな。


「いってらっしゃい」って声をかけて、


「いってきます」って笑顔で


返してくれていた日々が幸せだった。





そんな風に思ってたんだね。


何を思ってもいいよ。


たくさん泣いていいよ。





そうして気持ちを出切ってお風呂をあがると、


オンラインゲームで


同級生とはしゃぐ次男の声‼️


それはそれは楽しそうで💕






全然コミュ障じゃないじゃないか🤣


学校の話をしていた時の


暗い声はどこにいった⁉️





それに、今までも学校行って


行けなくなって、


でもまた行けるようになってを


繰り返している👌🏻






ずっとこのままと決まったわけではないし、


学校へ行くことだけが


選択肢な訳でもない。







以前「太鼓の達人」にはまって


かなり上級者だった次男🥁


久しぶりにやりたくなったようで、


GW明けのその日に主人と出かけ


お昼は大好きなマック🍀





主人が言うには、


「今日も充実した1日だった〜😆」って


言ってたそうです。





何を持って充実したと感じるか、


それも人それぞれ。






「精神面は100倍成長した」





次男が感じていることは、


事実だなと思いました😊





そして、そんな次男にしっかり


寄り添ってくれた主人には


感謝です💕





そして、私は私の気持ちを


置いてけぼりにしない。


自分が自分の1番の理解者でいる。


それが私にとっての「快」につながる


要なんだと、身を持って感じました。






これからも私と一緒に、


私の人生を楽しみます✨






感想や質問など、公式ラインから
お待ちしてます‼️
友だち追加