自分がやりたいことを我慢する その心は? | 人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

人生無駄なことはない・子どもの不登校が教えてくれたこと〜自分の気持ちと向き合って見つけた宝物〜

男の子2人の母です。次男が不登校になりました。恐怖しかなかったけど、怖いことは何も起こっていませんでした。
むしろ次男の不登校のおかげで、私はアラフォーにして自分の人生を取り戻している感覚です。
人生無駄なことはなく、自分次第でどうにでもしていける!

昨年は新幹線や飛行機を使い

友だちと日帰り旅行を楽しみ、

今年はステップアップで

お泊まりにも行けました。



昨年の今頃の私に、

「一年後の私は、1人友人との時間を

めちゃくちゃ楽しんでるよ〜❗️

移動距離もすごいよ〜❗️」って言ったら

ビックリしちゃうだろうな😆





これまでの私は、

友人とランチや飲みに行く、

そんなに遠いわけでもない、



なのに、

なぜか主人に言うのには

タイミングをはかり、

どう言えば「良いよ」と言ってもらえるか、

頭の中でリハーサルを繰り返して、

主人の機嫌の良い時を見計らって伝える。




私の心臓はドキドキと鼓動が速くなる。

「いいよ」と言われてホッとする。




いざ出かける時には

家事もなるべく自分が行い、

家族のご飯も用意する。

(家族が困らないように)




出かけたはいいけど、

自分が帰ろうと思っていた時間を

過ぎると落ち着かなくなる。

(そんな時は、大抵子どもから

何時に帰って来るのか確認の連絡が入る)




帰宅が遅くなったとき、

主人の機嫌が良いとホッとして、

「遅かったね」と言われるとドキッとする。

(決して嫌な言い方でないのに、悪いことをしたように感じる)




出かける前も、

出かけてからも、

出かけた後も、

気になるのは主人や子どもたちの反応😅



なんなら、

友人に誘われても主人に確認もせず、

ダメって言われそうと思って

断ったりもしてましたね💦




私が自分にたくさんの我慢をさせてまで

得たかったもの、

それは






家族の機嫌です。




家族に笑顔でいて欲しい、

ケンカをしたくない、

家の中を雰囲気の悪い空間にしたくない。




そうならないためには

「私が家族の機嫌を取らないと❗️」




私のブロックで、

幼少期に出来たものです。




それをギューっと握りしめて、

大人になってからも育った家族や友人、

今の家族に義理の家族、

色々な人の機嫌を気にして生きて来ました。




でも自分と向き合う中で

そのブロックがゆるみ、

機嫌はみんな自分で取るものと

いうことが腑に落ちました。




そう思ったら、私が機嫌を取るべきは

自分だけ😊




私がやりたいことを、

私にやらせてあげたい。




そこだけにポイントがあたると、

その思いだけを素直に出すことが出来る。





そうすると、

私のやりたいことを家族も

応援してくれたり、

快く受け止めてくれるんですよね。




自分のやりたいことをして

自分が満たされると、

家族のやりたいことも応援したくなるし、

家族の思いも余裕を持って

受け止めることが出来ます。



一年前より、私は確実に自由になっている。

でも、私が我慢している頃より

家族の笑顔は確実に増えています👌🏻




私が我慢してまで得たかったものは、

得る必要のないものだったという事実😅




それが分かって、

周りの機嫌を気にする機会は確実に減り、

身体も気持ちも楽になっています。




あなたが我慢してまで得たいものは、

なんですか❓



それはあなたが我慢しないと得られない

ものですか❓



それは本当に必要ですか❓



手放す時が来ているかもしれませんよ✨