平成30(2018)年の撮影振返り 10月~12月編 | ふなたんのブログ

ふなたんのブログ

乗り物全般(主に鉄道・バス・飛行機)を撮影した写真をマイペース(極端に少ないですが)で更新。
稀に自分自身の事や考えをアップすることも。
画像の無断転載・転用は禁じています!!

※:画像の無断転載・転用はご遠慮下さい!!

【10月】

▲大阪メトロ緑木車両工場で中間更新・車内リフレッシュ化改造,定期検査を行っていた御堂筋線用21系第12号編成の出場前の試運転。車内リフレッシュ時の車内デザイン変更が第12号編成から行われ,ホーム柵設置による乗務員支援のTASC設置,運転台のT形ワンハンドル式化が中間更新と同時に行われたのは第12号編成からで,その試運転に運良く遭遇・撮影出来た。 10/3

 

▲▲定期検査直後で車体・台車等が綺麗な南海高野線用6000系6029編成。製造から50年が経過しているがそれを感じさせない美しさだった。6000系は置換が発表されており,同編成の検査明けの姿を見る事が出来たのは今回が最後かもしれない。▲▲6000系は冷房化改造に伴う重量増のため台車を交換したが,中間車の一部は画像の様に旧1000系の廃車発生品を転用。車体と少し不釣合いと思っていた。▲5月に高野線から南海本線に転属した1001編成。約23年ぶりの南海本線での運用に就く。前照灯は交換されていたが,種別・行先表示は幕式のままでLED化前に撮影出来た。 10/5

 

「御堂筋線フェスティバル2018」で普段体験出来ない駅の通過や列車の折返し等を体験するイベント列車が初めて運転された。イベント列車が新金岡駅到着後,21908から降車した子供が社員(1往復目復路の運転士と思う)に嬉しそうに手を振っているのを見て楽しいイベントだったのかなと感じた。

 

【11月】

▲四つ橋線で出場前の試運転を行う御堂筋線用21系第03号編成。中間更新・車内リフレッシュ施工済み21系の定期検査後の試運転を撮影したのはこの時が初めてだった。TASC設置,運転台のT形ワンハンドル式化,前照灯LED化は行われずに出場した。 11/2

 

▲▲阪急7300系7324編成(2両)+7310編成(6両)が10月に客室内装改良,VVVFインバータ制御化をはじめとしたリニューアル改造を施工,併せて8両固定編成に変更。リニューアル改造後初撮影。▲リニューアル改造により先頭車の7454,先頭車でVVVFインバータ制御長期試験車7310は7300系初の中間車化改造が行われ7954(左側),7890(電装解除 右側)に改番。連結部分に近い小窓(乗務員側開戸を埋めて設置)が元乗務員室で,妻部に先頭車の面影が残る。 このタイプ増えるのか?

▲▲北急8000系8007編成は外板塗装をラッピングに変更,客室のリニューアル工事を9月に施工。リニューアル工事後初撮影。外板塗装がラッピングに変更されたのを知ったのは雑誌でそれまで気付かず。とてもラッピングとは思えない出来栄えに驚いた。▲大阪メトロ誕生後初となる御堂筋線用21系リフレッシュ改造施工の第12号編成を営業運転開始後この時初撮影・初乗車。試運転から1ヶ月過ぎたが,車体・台車など比較的綺麗な状態を保っていた。 11/4

 

▲▲川崎重工業で完成したJR西日本227系1000番代6両の公式試運転。9月の公式試運転は撮影出来ず悔しかったので,今回運良くタイミングが合い撮影出来て嬉しかった。前回は4両だったが,今回は初の6両での運転なので尚更嬉しさも大きい。▲永原駅へ向かう227系1000番代6両を山科駅で撮影後,平成29年2月から運転を開始した113系「SHINOBI-TRAIN」を運良く撮影。忍者の里を走る草津線だけでなく湖西線でも運用され,今回湖西線で編成の先頭に立つ姿を撮影出来た。 11/8

 

▲吹田総合車両所で体質改善工事・定期検査を行っていた207系の出場前の試運転を初撮影。編成間連結の転落防止幌装備の先頭車は限られた時にしか先頭に立つ事がなく今回撮影する事で念願が叶った。

▲▲平成30年7月の西日本豪雨や9月の台風の影響で山陽本線で不通区間が発生,10月に運転を再開したが完全復旧に向けた作業時間の確保や徐行運転継続によりJR貨物機関車運用は大幅に変更。所定は吹田機関区のEF210形牽引の2077レにこの日は富山機関区のEF510形が代走。富山機関区EF510形吹田(多)以西の運用は夜間のため撮影が困難だが,初めて日中時間帯に吹田(多)以西を走る姿を撮影。▲この日は愛知機関区から岡山機関区へ回送されるEF64形が次位無動で連結されており,この組合せは初撮影となった。 11/14

 

▲平成30年に「白浜アドベンチャーワールド」開園40周年を記念して287系HC605編成にラッピングされたパンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」をこの日初撮影。前面は🐼風に,各車両側面にはアドベンチャーワールドの様々な場面が彩られている。平成29年8月5日から令和元年11月までの運転予定が,好評につき運転期間延長等が行われている。11/20

 

▲▲▲平成23年5月に運転を開始した大阪メトロ堺筋線天下茶屋駅-阪急嵐山駅間を結ぶ直通特急は同年秋から「ほづ」の愛称が付き車両も阪急車の運用となった。平成31年春の臨時列車から設定が無くなり,現時点ではこの時の撮影が最後となっている。▲▲嵐山駅と宝塚駅を今津線経由で結ぶ直通特急は「とげつ」の愛称で,神戸本線所属7000系が使用された。撮影した日は,検査明け直後で車体などほぼ全てが綺麗な7017編成が充当された。「ほづ」同様平成31年春の臨時列車から設定が無くなり,現時点ではこの時の撮影が最後。▲廃車が進む京都本線用3300系だが,大規模更新工事施工の3323編成は11月に定期検査を終え出場した直後で,美しい状態で撮影出来た。 11/24

 

▲▲JR西日本網干総合車両所宮原支所所属のDD51形が後藤総合車両所で定期検査を受ける嵯峨野観光鉄道のDE10形を定期列車の合間を縫って牽引。▲大阪駅に現れた2機のディーゼル機関車。嵯峨野観光鉄道のDE10形は無動力で,前面・側面のエンブレムが取外された状態での配給輸送だった。この後,宮原支所へ入庫し夜に後藤総合車両所へ向け配給輸送された。

▲大阪メトロの車両で現役最古参となっていた御堂筋線用10系第11号編成。電機子チョッパ制御車の10系は順次31系に置換えられており,撮影時点は第11号~第13号編成の3列車が残るのみ。第11号編成は令和元年7月に引退し,これが最後の撮影となった。 11/30

 

【12月】

▲▲ ▲泉北高速鉄道は特急「泉北ライナー」が平成30年12/5で運転開始から3周年を迎えたのを記念し12/1から1/11まで「泉北ライナー」編成に運転開始3周年記念ヘッドマークを掲出した。泉北12021編成は「3」を強調したデザイン,南海11001編成は泉北12000系と南海11000編成が描かれたデザインとそれぞれデザインが異なるHMを掲出して運転開始3周年を祝った。

▲▲南海現役最古参の高野線用6000系第1編成を久々に撮影。一部の南海ファンから注目の渡板を上げた状態。 ▲▲渡板を上げた6000系第1編成と6000系第7編成が離合する所を運良く撮影出来た。 ▲高野線4両編成の運用に就く1051編成を初撮影。南海本線時代より柔軟に運用されていると思った。

▲阪堺は平成30年にモ161形が就役90周年を迎えるのを記念して9月から在籍する4両に特製HMを掲出した。この日撮影出来たのは画像のモ162号のみだった。 12/8

 

▲四つ橋線で全般検査終了後の出場前試運転を行う四つ橋線用23系第20号編成。四つ橋線用23系の出場前の試運転を撮影したのは約1年ぶりだった。 12/14

 

▲近鉄21000系「アーバンライナーplus」用増結車UB02編成の出場前の試運転を撮影。ずっと撮影したかった増結用の試運転を撮影・記録に残す事が出来てめちゃくちゃ嬉しかった!!

▲近鉄2430系2433編成は前から2両目に他形式の1810系中間車(サ1970形1977)を連結している。冷房装置のカバーが異なるので見分ける事が出来るのを撮影後,調べて知った。この組成は2本しかなく長距離運用もある中で運良く撮影出来た。 12/20

 

▲▲吹田総合車両所で車輪交換を行っていた283系HB602編成が同所構内試運転線で確認試験走行している場面に偶然遭遇。▲HB602編成の全車の車輪が交換されていた。

▲御堂筋線用21系第07号編成を使用した試運転が御堂筋線で運転された。詳細は不明だが客室照明は消え乗務員室に電気関係の社員が添乗しておりその関係の試験と思われる。 12/21

 

▲▲JR西日本奈良支所のクモヤ145形の出場前の試運転。久々にクモヤ145形本線走行を撮影。12/21 ▲奈良支所の回送はクモヤ145形3重連でこちらも久々に撮影。

▲平成30年からJR西日本223系0番代にリニューアル工事が開始され,12月に出場直後のHE404編成を早くも撮れた。

▲▲ ▲川重で製造されたJR四国の新形特急2700系気動車2両×2本が国鉄色のEF65形に牽引され高松へ甲種輸送される。2700系は2000系置換え用の振子式気動車で今回導入の4両は先行車。

▲▲近鉄30000系「ビスタEX」の中で最後まで原色を維持したV02編成。4連単独走行を撮影したのはこの日が最後となった。 ▲令和元年ラグビーW杯に出場した選手も所属する「近鉄ライナーズ」ラッピングの9020系EE35編成を先頭にした「ブツロク」編成も撮影。12/25

 

▲▲阪急京都本線5300系5315編成(8連)と5306編成(7連)が12月に編成替を実施,5315編の中間車は5306編成中間車の一部と交換し7連化。編成替直後の同編成を早速撮影。 ▲平成30年最後の撮影は京都本線1300系「古都」。 12/27

2年近く遅くなったが平成30年撮影振返りを終えた。何時も心掛けているのが「来るものは拒まず撮影」する事。その時は何気ない光景が後に貴重になる場面も何度も経験しているので,今後も体調と相談しながら「来るものは拒まず撮影」続ける。