2022年にツイッターはイーロンマスク氏に買収されてから、いろいろ経営を巡っ

てトラブルがあったようだ。

 

ツイッター倒産するかも・・・・とかいう記事だった。「ええ、そんなにややこ

しいことになっていたあ?」と今になって感じる。

 

    

 

 

アップルやディズニーなどビッグな広告主が離れていったと、そんなこと今日ネ

ットをググるまで知らなかった。

 

僕の頭に入っていること、表面的なことにすぎないのだが、実は、ツイッターの

利用に当たって、まずマスク氏は有料化の案を出してきた。

 

事実、利用のサービスの内容によっては有料制度は出来上がっているようだ。

 

だが、無料領域もある。僕は、無料で自由に使いたい派だ。

僕の感じるところなんだが、一般利用者のツイッター利用量が明らかに減って来

たと思う。買収直後から顕著な変化だった。

 

コチラは利用にあたってだが、会社従業員にはリストラの恐怖が走っていたよう

だ。少ない社員で、同じ仕事ができるはずはない。

 

利用も減るさ!僕がツイートしても、時間帯によれば、サーっと1000人くらい

すぐに拡散していったんだが、買収後は、急に拡散量が減った。

ツイッターで拡散機能が働かないとなると、これは使う意味がない。

 

他人の会社のことだし、イーロン氏以下社員の動向はどうでもいい。「ツイッタ

ーからもう離れよう!」となった。

それまで、楽天のアフィリエイトでツイッターを利用させてもらっていたが、拡

散機能が働かないとなると、カツ、利用料を払いたくない僕みたいなケチは、そ

もそもアフィリエイターで稼げるはずはないのだが・・・

 

で、一年余ってツイッターのことは忘れていた。

ところが、この2週間(2024年5月)だけど、アフィリエイトのレポートにイン

プレッション数とクリック数のデータが出ていることに気づいた。

 

そこで、急遽、思い出し、利用を再開することに踏み切った。なんか社員の意気

込みを感じるのだ。

 

ツイッターのアカウントについて

ツイッターのアカウントは以前から、複数もっていたのだが、それは、別々のパ

ソコンやスマホを含めて運用していたのだ。

 

今回、気づいたのは、ハッキリ複数アカウントはOKよと謳っている点で、少なく

とも、僕は初めて気づいた点だった。、一台のパソコンの画面で複数のアカウン

トを切り替えることができるようになっている。

 

つい最近、Twitter→Xに移転手続きで失敗して、3つのアカウントのうち、2つ

は失敗した。

 

今回、複数アカウントOKという事情を知り、新たに2件新規登録し、3つのア

カウントで運用することにした。

 

新規登録の二つのアカウントは、当分フォロワー数はゼロだが、今後徐々に増や

していくつもりだ。

 

これまで、パソコンが変わってアカウントを移転しようとして、いつも失敗し、

せっかく多くのフォロワーを集めていても、アカウントを再生できず消えてしま

うという情けないことを何度か経験し、苦い思いを味わっていた。

 

しかし、今回、ハッキリと流れが分かった。

登録は、名前ほか指定事項を書いて登録すれば、ユーザー名(@hgi94・・・)を発

行してくれる。

続いてパスワードの設定をする。

 

要は登録の完了するためには、そのユーザー名と【メールアドレスか、電話番号】

それにパスワードが必要。

 

メールアドレスを使うのであればアカウントごとに違ったアドレスじゃな

いと登録も、再生もできない。

 

完成すると、将来のことを考え、どこかに記録しておかねばならない。そのメモ

があれば、すぐに移転or再生ができる。

 

メルアドの代わりにもし、電話番号使っていると、基本、番号はあまり変えたく

ないだろうから、「この電話番号は既に使われています。他の番号にしてくださ

い」と言われたらどうしようもないので、将来、アカウントを複数持つという可

能性も考えれば、電話よりメルアドの方がいいのではないか?

 

GoogleもYahooもメールアドレスはいくつでもつくれるので。

 

にわかに、ツイッターに活気が出た・・・という僕の一方的な判断。社員も慣

れてきたのかなあ、頑張って欲しいと思います。みんなに幸せを〜