山科聖天 双林院(京都)【2】 | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※1:アメンバー申請は全てお断りしています。
※2:基本的にスピリチュアル系や業者へのフォローバックはしていません。

 

  山科聖天 双林院(京都)【2】

【3/4の2ヶ所目】

 

大立寺の次は、隣の秀典寺を訪れたのですが、

庫裏に「御朱印してません」の貼紙が… ショボーン

ん~…ネットで御朱印見たんだけどなぁ。。。

庫裏を工事されてたので工事中のみ授与中止してたのか、

はたまた御朱印自体を止められたのかどっちなんでしょうね。

で、毘沙門堂は素通りして、

 

山科聖天 双林院を約7年半ぶりに参拝

京の通称寺の御朱印を頂きました。 ニコニコ

御朱印価格に思う所はありましたが、

静かで落ち着いた雰囲気の良いお寺でした。

 

由緒、他の御朱印等は過去記事を見てね♪

  ①双林院:歓喜天

 

 

■御朱印 (専用用紙600円)

 

 

■御朱印メニュー

 「各500円 護摩木付き」って書いてあったら、

 護摩木が付いて500円って思うよね?

 でも、護摩木は別途100円って言われて計600円でした。ショボーン

 これじゃ、ただの抱き合わせ商売じゃないの?

 そもそも、通称寺が300円じゃないのも納得いかん! ムキー

 

 

 

 

■鳥居

 

 

■山門

 

 

■手水

 

 

■黒マンモス?

 4つ足で牙2本ならガネーシャじゃないよね?

 

 

■聖天堂

 

 

■南天と梅?

 

 

■不動堂

 

 

■不動の滝

 

 

■寺務所

 

 

■地図

アクセス:JR/地下鉄「山科」、京阪「京阪山科」下車後、徒歩

 

続きます…