下鴨神社(京都) | マ~サの御朱印ブログ

マ~サの御朱印ブログ

2016年から京都(たまに近県)の御朱印めぐりをしています。
まとめを兼ねて紹介したいと思います。
基本的に1記事で1寺社を紹介します。

※:アメンバー申請は全てお断りしています。

下鴨神社

 

河合神社の次は下鴨神社です。

正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)で世界文化遺産、山城国一之宮です。

世界文化遺産だけあって国宝、重要文化財があり、見所満載です。

 

<由緒>
平安期以前の創祀で京最古の社の一つで山城国一の宮と崇められ、
国事を祈願し、国民の平安を祈る神社として「賀茂斎院の制」「式年遷宮の制」等が定められた。

 

<住所>
   京都市左京区下鴨泉川町59
<御祭神>
   賀茂建角身命、玉依媛命
<公式HP>

  http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

<メモ>
   ・オリジナル御朱印帳あり

 

御朱印

 

おなじみ世界遺産・・・ではなく世界文化遺産!

 

手水・・・修理中でした。。。

 

鳥居

 

楼門・・・立派です

 

中門

 

中門を入ったところにある鴨の社の説明

 

私はひつじ年なので、こちらをお詣りしました。

 右端が拝殿ですが、撮影禁止の札があったのでこれしか写真ありません。

 

朱印所

 巫女さんが書いてくれました。

 最近、巫女さんが書く神社が増えましたね。

 少し前だと巫女さん自体、ほとんど見かけなかったのに・・・

 

輪橋と光琳の梅

 

御手洗池

 

 

あ、先日のライトアップも仕事帰りに見に行きました。

平日だったので楼門の前までしか行けませんでしたが、キレイでした。

 

 

 

 

 

下鴨神社の名物と言えば「みたらし団子」ですが、実は他にもあります。 (`・ω・´)

みたらし茶屋を横目に見つつ北大路通りまで歩きます。

 

北大路通りを東に少し歩いた所にある、美玉屋さんの「黒みつだんご」です。 (^ー^* )

人気商品ですぐ売り切れるそうです。

 

残り2パックでしたが、買えました。 \(^_^)/

10個1080円で、お手頃価格です。

程よい甘さ(甘いもの好き視点)でだんごも柔らかいのでパクパク食べれます。

少し離れていますが下鴨神社にお越しの際は、こちらも食べてみてください。

 

 

次は・・・下鴨神社境外摂社です。