福岡から帰って来たその晩から、てんてこ舞いの日々が続き、、
やばい、、
旅の記憶が薄れる!!!
風邪ひいてる暇もなく、、
月日が過ぎてゆく~(汗)
しかし写真を整理してブログを書く暇などない!って感じが続き、、
今日となって慌てて記録するとする、、
一気に記録してしまうので、長いですが、、
お暇な方はお付き合いくださいね。
たった2泊で福岡w
お泊りは中洲。
全くをっ持って福岡の予備知識ゼロ。
チェッカーズが久留米出身とか、それくらいでしょーか(汗)
中洲は行ってみてわかったけれど、繁華街。
東京でいえば歌舞伎町みたいなとこでしょうか?
歌舞伎町より恐くないとこですが、バブル時期なんか凄かったんでしょーね。
わかりませんがw
(私にとって歌舞伎町は不夜城の世界的イメージです)
地下鉄空港線の中洲川端から出口すぐのホテルだったので
アクセスはかなりよくて便利だった。
ホテルの近くはタリーズコーヒーやモスバーガー、
TSUTSAYAもあるし、コンビニもある。
福岡の中心地は空港から近くて地下鉄で15分とかそんな感じで
超楽ちんなのがいいね!
移動時間が少ないのは限られた時間しかない私には大助かり。
14時頃空港についてホテルへ。
そっからすぐ観光へ。
この日の目的地は「太宰府天満宮」
もう夕方かかる時間というのにさすが観光地で人いっぱい。
しかも日本語が聞こえない、、
もう当り前のように中国人?韓国人?が溢れてる。
もちろんインフル防止のため空港からマスクをして
1日中マスク着用での移動。
「中洲川端」駅からは、地下鉄で「天神」駅まで
そっから、歩いて乗り換え。
西鉄の「福岡」駅から急行乗って「二日市」駅でのりかえ
そして「太宰府」駅まで。
わからない土地だけど30分くらいの移動だったでしょうか?
もっとかかったかな??
お天気よく、寒さも我慢できない寒さではなかったのが救い。
この日はお天気も良くて、日も伸びてきてるから良かった。
駅から太宰府天満宮へは5分ほどで
地図はなくとも人の流れでコッチみたいな感じでわかる。
土産物屋やお茶処が1本道をずららっと立ち並ぶ。
観光に来たぞ感をかき立たせてくれる道のりだ。
さて、入口到着!
はいはい。祭神さんは菅原道真さんね。
学問の神様とは知っていたけれど、菅原道真までは知らなかったw
歴史上人物苦手です。
まず最初に出会ったのが、神様の牛さん。
これは新しいものですね。
いっぱい鼻っ面をなでておきました。
太鼓橋
奥に進むにつれてかもし出す、風情ある景色。
この橋のとこに大きな古い松の樹があって(↑写真)
枝にみっしりコケが生えて貫禄ある松の木だった。
樹齢は相当なものだろう。 と思う。
鳥居の奥に大きな赤い建物が見えてきた。
さすが立派な佇まい。
倭門
本殿の入口とでも言えば良いのでしょうか?
こういうところの入り口に金剛力士みたいの「あ」と「「ん」ってのが
檻に入った感じで左右にいるよね。
本殿
由緒正しい歴史を感じさせる立派な建造物です。
こういうとこに来るとちょっと凛としてしまうような感じ。
おみくじやお守りは買わず。
お賽銭を投げて手を合わせてきましたが、神頼みはせず。
この本殿の奥にまだ歴史資料館や社まで行くお散歩コースがあったけれど
遅くなるので、本殿まで。
ちょうど、梅が綺麗な時期で良かった!
スタバも近くにあって、
外観は樹の作りで和のテイスト。
いい感じ。
で、たまたま入ったお茶処はいい感じのお洒落な和カフェ。
お抹茶と梅ヶ枝餅で一息。
この餅、店頭で焼いてるお店がいっぱいある太宰府名物のお菓子。
とても美味しかった。
2つくらい食べたかったが、、
こういうのって1つだけにしておく方が
美味しさの印象が強烈に残るのよね。
で、大宰府を後に。
到着日のこの日は、何も知らず切符を買って移動してた私。
中洲の駅で、切符をシワシワにしてしまって自動改札口を通れなく
駅員さんに怒られてしまった。
「切符はシワにしたら機械は読み取らないからね!!」 と、、
「はい。気をつけます。」 と私。
しかし、どこで気がついたのか?忘れてしまったが
東京でいつも使ってるPassmoが使えると判明して、
すぐさまチャージをして、バスも電車もPassmoで利用した。
そう。ここ福岡駅、、
地下鉄からココまで来るのがわからなくて
10分くらい駅構内マップの前でフリーズした。
こういう時、私は人に聴くのが嫌で地図を頭の中で認識したいタイプの人間。
ビルの地下通路を頭の中にしっかり入れてから移動したので、
帰りはスムーズで、どこに何があるとかもう覚えていた。
この日は中洲の屋台を見ながらフラッと夜散歩して
まあ、リーズナブルで無難な博多うどんを食べた。
そのお店知らずに入ったの。 「WEST」 っていううどん屋。
その翌日、ライブでチバ君が 「福岡に来たらウェストのうどんか」 って言ってて
「えっ?私そこ昨日行ったよ!!」 と、、ビックリしたんだ。
福岡では有名なんだね。 ウエストのうどん。
偶然食べて、普通のうどんってな印象だったので、、
あまりに普通すぎて写真も撮らずだった、、
で、翌日。
福岡西区。この日事件があったよね、、
予備校生が刺されて死んじゃった事件。
こーわーーーいーーーー(汗)
思いっきり私、姪浜に居ました。
時間帯は違いますがw
この日は早い時間にライブ会場の下見。
地下鉄 「唐人町」 から歩いて15分ほど。
ヤフオク!ドーム 前に Zepp Fukuoka はある。
Zepp の記録は改めるとして、、
ここ。野球の試合がある時は人が溢れて賑やかだそう。
だけどこの日は閑散と寂れた雰囲気。
この球場と隣接してホークスタウンという
かなり大きなショッピングモールがあるのだけど、、
じきに閉館するらしくて、テナントもやってるんだかやってないんだか
わからない程、、 なんかものすごーーーーくさびれていた。
HKT48の劇場もホークスタウン内にあるらしいが、、
興味ないのでどうでもいいのだが。
球場前にはハードロックカフェもあった。
ライブ前に時間をつぶすにいい場所。
しかも混んでない。
でも寄らない。
ライブ前にまだたっぷり数時間あるので
タクシーで 「マリノアシティー」 というアウトレットモールへ移動。
2キロくらい散歩がてら歩いて行けるみたいな情報を見たが
私は2キロも歩くの無理!!
すぐさまタクシー手を上げて移動。
1500円くらいだった。
大きな3棟くらいあるアウトレットモール。
観覧車もある。
ここで天気が崩れてかなりの雷雨となった。
飲食店もいっぱいあるし、人も多くないし
景色もいい海沿いだし、時間つぶしにいい場所だった。
ただ荷物を増やしたくないので買い物はできない、、
物色。
でも、物色も楽しかった。
なかなか良いアウトレットモール。
今度買い物に来たいと思った。
ただ、、中国人多し。
もうさ、文化や育った環境が違うのはわかるが、、
マナー悪くてヒドイね。
ゴミはポイ捨てするは、トイレやバスの停留所は横入り当り前。
いっぺんに全員が喋ってて、やかましい。
聞いてる方は一体どうやって聞き分けするんだ?不思議。
アウトレットモールの裏はヨットハーバーになってて
海を見てなんかやっぱりホッとして落ち着いた感じ。
でも天気最悪だった、、
移動する頃、雨は止んだが。
帰りはココからまた、球場方面へ戻るのにバスを使った。
今回2泊で周れたのはこれだけ。
でも、ライブが目的だったから充分楽しめ満足な観光だった。
また、絶対来たい福岡。
余裕の日程を組んで、今度はもっと違う所も周りたい。
-------------------------------------------------------
福岡のソールフードとかわからないし、、
私、ホルモン食べれないからもつ鍋はパスw
食の旅にはならなかったけど、
迷わなくても食べる所はどこにでも溢れていた。
印象はボリュームあって結構リーズナブル。
明太子ご飯(天麩羅&うどん付き)
一応、明太子を食しておきました。
明太子は大好きなので、当り前だけどかなり美味しかったー!
鉄板餃子のセット
お腹すいてたのでいろいろ付いてる賑やかなセットメニューを頼んだのだが、
これ食べる前にビールを2杯飲んでしまい、、
かなり苦しい事になった。
でも完食!
ここの餃子、モチモチの皮でカリカリに焼けててウンマかったー。
トロトロのオムライス
空港のROYALで。
昔から(子供の頃から)空港と言えばロイヤル。
ここは、何でも美味しいと思う。
久しぶりにロイヤルで食べた。
以上。
長くなりました、、
お付き合いありがとうございました。
次はライブの記録をUPします。
早く書かないと忘れちゃう、、
また福岡行きたいなー。






















