イメージ 1

               テゼの隣村の11世紀のロマネスク教会

                           ・

                                    不安でなく喜びの生活

                                    ルカ9章24節

 

                          (1)
 神がみ子を世に遣わされたのは、「世を裁くためでなく、み子によって世が救われるためである」とヨハネ福音書は語ります。イエスが来られたのは、世が救われるためであり、全ての人間が例外なくその命を喜びをもって十分に生きることができるようになるためでした。

 徴税人、罪人、遊女、また病人や障害を持つ人たちは、当時宗教的に社会的に一般の人から差別されていましたが、イエスはその「失われた人たち」を救い、色々な恐れに取り付かれている人たちを恐れから解き放ち、自由にされました。このようにしてイエスは人生を阻害するものから人々を解放していかれました。

 イザヤ書35章は、イエスの到来を預言して、「荒れ野よ、荒れ地よ、喜び踊れ。砂漠よ喜び、花を咲かせよ。野ばらの花を一面に咲かせよ」と歌っています。皆さんの中には、荒涼とした砂漠や荒れ野のような環境に置かれている人はいないかと思いますが、たとえそういう環境に置かれている人であっても、その人生が十全に花開き、実を結ぶようになるために来られたのです。

                          (2)
 そのためにイエスは、私たちに忠告をお与えになりました。アドバイスは、私たちの命を愛し、尊ぶゆえになされたものです。今日の、「自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、私のために命を失う者は、それを救うのである」という言葉もその一つです。マルコ福音書は、「私のためまた福音のために命を失う者は」となっています。

 いつ頃からか、日本社会はどんどん管理的な傾向が強まって、知らない人に対して非常に警戒的になり、自己防衛的になってしまったのでしょう。我が家でも、妻が私に携帯電話を持てと言うのです。それで買い与えられました。私がどこにいるかを管理し、チェックしようとしているんじゃあないでしょうかネ。私は自由でありたい。昔の飼い犬のように朝からあっちこっちほっつきまわって、ご飯時になったら帰って来たい人間です。それを  ……以下省略



                              2007年11月18日


                              板橋大山教会   上垣 勝