イメージ 1

 

 

イメージ 2

                        ボーヌの街角で

                            ・

                             どう生きる――永眠者を覚えて――(下)

                             ヨハネ3章1ー8節

 

 

                           (4)
 イエス様は、そこで、「人は新たに生まれなければ、神の国を見ることはできない」と言われ、「肉から生まれたものは肉である。霊から生まれたものは霊である」と語られたのです。

 日々の生活を新しく生きるには、神からの新しい霊、キリストの十字架と復活で表わされた神の愛を注がれて可能になるということです。また、地に属する者は地のことを考え、天に属する者は天のことを考える、と言うことでもあるでしょう。パウロは、「肉に従って歩む者は、肉に属することを考え、霊に従って歩む者は、霊に属することを考えます」と語っています。

 自己への執着と関心から、自己を越えて生きる理由と自由を発見し、人は誰によって人生へと招かれているのかを発見する時、即ち神によって人生へと招かれたのであり、それ以外の何者によっても招かれたのではないことを発見する時に、日々の生活を新しく生きるものになるのです。もし人が天に属さず、地と肉にのみ属していれば、人はきわめて孤独でもあるでしょう。経済、経済、経済とお金のことで忙しく動き回り、お金を儲けることだけに生きる意味を見出して、莫大な遺産を残しても、後を継ぐ者が「賢者であるか、愚者であるか誰が知ろう。」コヘレトの言葉は皮肉たっぷりに語ります。

 遺産があるために、子どもが努力をしない愚者になり、のんびりした遊び人になったり、子どもらが親に優るとも劣らないスキのない利口者であるため、遺産争いにもつれ込んで、西武の堤一家のようにならないとも限りません。そのような賢者である子ども同士の裁判沙汰は今日ざらにあります。コヘレトの言葉は、これでは「夜も心は休まらない。苦労してみても何になろう。実に空しい」と言います。

 地にのみ属していればそうです。  ……以下省略

 


                               2007年11月11日


                               板橋大山教会   上垣 勝