「エネルギー循環」理論で、

人生とビジネスを楽しく好転させる専門家、

水野 うさです。

 

「光を届ける仕事」を使命にしています。

 

コメント、メッセージ、いいね、フォロー、

そのほかいろいろ、ありがとうございます。

 

今日は、週末に京都にスクーリングに行ってきたので、

芸大の様子をご紹介しますウインク

 

いきなり、芸大っぽいオブジェが爆  笑

梅雨シーズンに出るようです

 

ちなみに、ここが入口。

すでに階段を30段くらい上ってます。

 

さて、スクーリングの教室に向かいます。

この建物の横の階段を又30段ほど昇ると

こんな個性的な建物が↓

 

 

さらに昇ると

木々の中にキョロキョロ

 

 

随分、高いところまでやってきました。

学科やコースが結構あるから

棟もいくつかあるんですよねびっくり

 

ここ辺りで、

 

教室がわからない!滝汗


やっと、棟は見つかるのですが、

4階にはどこから行ったらいいの??えーんあせる

 

と、しばらく迷い、

汗だくに・・・

 

そして、何とかやっとたどり着くベル

 

 

めちゃくちゃ余裕を持って行ったのですが、

まあまあいいお時間になりました。

 

教室に入ったら、

途中でうろうろしていた人もちらほら

迷ったよねえ

 

その後も、皆さん「はあはあ」しながら

「やっとついたあ」と言いながら入ってくる、

だよねえ

 

講師の先生お母さんが、

「私もこの教室がわからなくて、

事務局の方に案内してもらったんです。」と。

 

どうやら、この教室は

構内でも相当奥の最もわかりにくい場所に

あるようです。

参加人数が昨年の2倍になり、

大きな教室に変更になったのだとかキョロキョロ

 

まだ迷ってる人がいるようで、

事務局の方が救出に行きました。

 

あの~、

最初から張り紙しましょうよ滝汗

 

昨今、至れり尽くせりのサービスが

当たり前になってるのですが、

「大学ってこういうところだったわ」と思い出しました。

 

対外的なイベントは行き届いているけど、

学生になっちゃたら勝手にやってね~、

困ったら聞いてね~って感じ(笑)

 

学生って、

そういう意味でも体力&知力が要りますね。

 

あ、ちなみに、

授業は素晴らしかったキラキラです。

 

2日間受けて、

やっと交通機関の乗り方のコツもつかみ、

おばんざい弁当もみつけ、

外国人だらけの京都から昨日帰ってきました。

 

今日、レポート最終仕上げして、

提出するぞ!!

 

今日もご機嫌でまいりましょう~♪