「エネルギー循環」理論で、

人生とビジネスを楽しく好転させる専門家、

水野 うさです。

 

「光を届ける仕事」を使命にしています。

 

コメント、メッセージ、いいね、フォロー、

そのほかいろいろ、ありがとうございます。

 

その日の気づきや受け取ったメッセージを

エッセイスタイルでお届けしています。

 

記事は昨日の続き

 

 

お腹もいっぱいになったので、

内宮にGO!

 

お目当ての五十鈴川波

 

 

緑が美しい、

小雨で少し川の上に霧がかかってます、

 

 

川辺も濡れているので、

いつもより石の色がよくわかるおねがい

 

川に手を入れてお清め、

水が気持ちいい。

風を感じながら、小雨の中、

しばし自然と一体化キラキラキラキラ

 

まさに、瞑想タイム宝石ブルー

 

次に、移動。

 

今回は、「神楽殿」をちょっと見学して、

「本宮」にお参り。

 

裏の道から穴場の休憩所に立ち寄り↓

 

 

最後は、「赤福&お抹茶セット」をお茶

赤福2個ってちょうどいい量ですね。

久々に食べましたニコニコ

お抹茶が意外と美味しい。

 

料理写真 : 【閉店】赤福茶屋 - 大阪/甘味処 [食べログ]

 

そして、家路に電車

 

名古屋駅に着くと、

一気に流れがよくなっていました。

 

夜に、猿田彦神社で頂いた冊子を読んでいたら

宮司さんの書かれた文章にこんなことが・・・

 

 

神社では「おさがり」はお供えしたものを戴くことを現わします。

それと、もう一つお正月三が日に降る雨や雪も

「おさがり」と呼ばれてきました。

神様からの「慈雨」ととらえ、

くださりものに感謝する気持ちがこの言葉に表れています。

三が日の降雨は、その年の豊作の前兆とされ、

「富正月」とも呼ばれてきました。

 

なるほど~

だから今日は雨だったんだうさぎ

 

そして、こうもありました。

 

私たちは、

天照大御神の御心によってこの世に生を受け、

太陽や水といった自然の恵みを頂いて

命を全うしています。

それに対しての感謝の気持ちを常に忘れてはいけないし、

そのことを教えてくださるのが猿田彦大神である。

 

お参りしたのが、

猿田彦神社と五十鈴川と本宮だけキョロキョロ

 

というのも、こういうことだったのね。

 

感謝の気持ちを忘れずに、

この道を一歩一歩

進んでいきます!爆  笑飛び出すハート

 

さあ、今日もご機嫌でまいりましょう~♪