来年の春に備えて...^^ | 藤田よしこオフィシャルブログ「自由が丘で働くサロネーゼの美容法」byAmeba

来年の春に備えて...^^


藤田よしこオフィシャルブログ「自由が丘で働くサロネーゼ日記」by Ameba


皆様、こんばんは^^



今夜は日本VSブラジルのサッカーの試合があり

先ほどまでエキサイトして応援していました...



結果は4-0で負けてしまいましたが、今後の課題も

明確になりいい試合だったと思います。



さて、さて

今夜は「球根の育て方」について。



10月に入り気になるのは、来年の春に向けて球根の

準備です。



え~っ、もう来年の春の話~!?って感じだと思いますが、

花壇やプランターに球根類を植えて準備するのは

10月の上旬から12月にかけてです...



今年は気温が高いので、11月始めごろ植えようと

少しずつセレクトしています♪



気分は「ホワイト&ブルーガーデン」




花市場で仕入れの時、色別にMIXされて袋に

詰められた球根を見つけたので早速購入して

レイアウトを考えています。



球根を植える場所は、屋外の日当たりのいいところを

選んでください。



植える深さは約5cm。

間隔は球根の大きさで1球分くらいは空けて植えましょう。



レイアウトは、開花時のバランスを考えて...

(お花の特徴を知っていないと、ちょっと難しいかも

しれません)




藤田よしこオフィシャルブログ「自由が丘で働くサロネーゼ日記」by Ameba


ちゅーりっぷ、水仙、ムスカリ、クロッカスなどなど...




写真の一番左奥の大きな球根はフラチラリアという花です。

初めて植えるのでドキドキ~^^



来年の春の開花が待ち遠しいな音譜



その前に、ハロウィン→クリスマス→バレンタインとイベント

続きですが...



まずは、2週間後のハロウィーンを楽しみに~ドキドキ

今月は、たくさんのカボチャに囲まれ過ごしています。




明日は、レッスンで使用しているカボチャをご紹介しますね~





では、では

今夜はこの辺で失礼いたします。