修善寺温泉☆『 あさば 』 | 藤田よしこオフィシャルブログ「自由が丘で働くサロネーゼの美容法」byAmeba

修善寺温泉☆『 あさば 』

修善寺の山門を過ぎ、竹の生い茂る遊歩道を抜けると

重厚感たっぷりの大門が見えてきます...


キラキラここは、創業350年を誇る 日本を代表する 

  老舗旅館 『 あさば 』ですキラキラ


門をくぐると、唐破風の表玄関...


案内に したがって館内に入ると、目の前に広がる古池に

せり出すように 能舞台がキラキラ


能舞台(あさば)


池の手前には、籠に 「野の花」が たくさんと

活けられていました☆



<ススキに黄花コスモス、ワレモコウなど...>






客室は、19室...深い竹林を背にした能舞台と 600坪の

大きな池を挟む格好で、向かい合うように建物が建っています♪

 


滞在中は、客室係りの方が 常に私たちの部屋を担当し、細かい

気配りで 快適な環境を整えてくださいます。


自宅から 修善寺まで 渋滞に巻き込まれることなく着いたものの、

3時間ちかく私が運転していたので...運転好きの私も さすがに

ダウンかお

少し 横になり休んだあとは、早速 温泉へ~ラブラブ 


こちらのお宿には、大きな野天風呂(露天風呂)がひとつ。


男女別の内風呂が、それぞれにひとつ。


家族みんなで入れる お風呂が2つ...あります。

(こちらは、予約制ではなく 鍵がかかっていなければ

いつでも自由に入れます...)


野天風呂は、時間によって 男女交代制になっています♪


日頃の疲れを癒すために それぞれの内風呂で ゆっくり

した後に、ダーと一緒に 家族風呂へ~^^


読書好きの私たちは、お風呂の中でゆっくり 読書タイムニコちゃん


温泉は、源泉かけ流しのお湯なので 塩素を気にしなくて

平気...

お湯は、弱アルカリ単純泉で やわらかい感触音譜肌に しっとりと

馴染んできます。



<↑野天風呂です。普通の露天風呂より やや

深めのような気がします...> 





     <↑これが、家族風呂>




毎年 11月の中旬以降は、紅葉し始めて...

11/23~は 「もみじ祭り」が開催されるみたいです。


今年は 暖かいためか もみじも 先端部分だけが、色づき

はじめた程度...

紅葉の時期は、12月に入ってからでしょうか~?



あさば「露天風呂」



今回 私たちのお部屋は、能舞台が目の前に

見える 2Fのお部屋を予約しました☆ 

(とても人気の部屋なので、だいぶん前に予約を

しました^^)



 <お部屋から 撮ったお写真です...>


    <夜は こんな感じ...>


すべての客室は、四季折々の風景が味わえるように

設計されているそうです...


風にそよぐ竹や楓を眺めていると、日常の慌しさを忘れ

広大な自然に癒されます♪


そして、「日本人に生まれてよかったな~と思わずに

いられませんキラキラ


YOSIKO

<着いてそうそう...窓辺でパチリ^^

 木漏れ日が気持ちよくて この後、お昼寝タイム♪>




お部屋の中の ガラス戸と障子を 戸袋に収納できるように

なっているのも、小さな演出のひとつ...

窓全体が額縁に収められた一枚の風景画のようキラキラ


拍手するほどの 素晴らしさですグッド!



皆様、お泊りになる際は 「浅葱の間」(名前がユニークでしょ^^)、

「雨月の間」(広~いお部屋です。大家族むきかも?!)...


そして、何といっても 離れのお部屋 「天鼓の間」 が お奨めで

ございます。


お食事のお話は、次回へ つづく~ニコニコ