マリームクリームさんこんにちは


こんにちは爆笑

こんにちにゃ




さて、公立高校の指定校推薦についてですが、
地域差があるのは大前提でこちらの地域(関西地方)のお話になります。

まずトップ校はおそらくどこも難関国公立大(旧帝大、医学部など)狙いで学校も本人も家庭も一致してる印象です。

本人もそのつもりなんですねニコニコ

早慶がある東京はともかく、トップ校の生徒は国立不合格だと浪人を選択するケースが多いですね。

だめなら浪人する気で挑むのですね。

そしてメッセージのお嬢さまのような地域二番手、三番手校ですが、、
昔は本人の自主性に任せてくれていたような学校もなんせ国立推しが凄いです。

公立は私立のように経営の心配がないように思うのですが、昨今の事情で進学実績に「国公立◯名合格」の数字が来年度以降の生徒集めに影響するのでしょう。
教師達も躍起になっている気がします。

本人も親も地方の国立(難関ではない)に行かせるくらいなら関関同立に行ってくれたら御の字の思っていても、なんせ国公立大受験!共通テスト対策!と煽ってきます。

学校の方針なんですね。

3年間そういう環境で過ごすと、生徒も「国公立を受験せずに私立受験、もしくは指定校推薦を選択する」というのは大袈裟に言えば戦犯のようなって気分になるそうです笑

わー

ただ、トップ校の優秀な生徒でない限り、国公立を目指しながら尚且つ私立の対策もするという事は、どちらも取れなくなる可能性があります。

それは避けたいですね…

つまり地方国公立大を目指して併願で関関同立、滑り止めでSKKRの場合、国立も関関同立も逃す可能性が少なくないという事です。

えー
ガーン
二兎を追うものは…ですかね

本人の希望と実力、家庭の意向を優先的に考え、学校の雰囲気に飲まれない事も大事だと感じました。

それと、一般で関関同立を受験して半分くらいが合格するような高校ですと、やはり関関同立の指定校の基準が高いのかもしれません。
届かずに諦めて一般受験、、という生徒も多かったです。

成績が足りてるのに、指定校を選ばず一般受験するから指定校推薦枠が余るのかと思ってましたが、基準に届かず諦めて余るケースもあるんですね…

ご参考になるかわかりませんが体験談でした^_^

 

ありがとうございました。爆笑

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

整肌成分に色をつけた感じのファンデーション

神ファンデがお得なのは29日まで

 

image

 

image

 

こちらから下矢印下矢印下矢印

 

■期  間:2024年5月2日(木)~2024年5月29日(水)
■対象商品:透明感ベースメイクセット
①薬用クリアエステヴェール13ml
②クリアエステフェイスパウダー クリア
③プレゼント
■価  格:通常価格6,634円(税込み)
⇒キャンペーン価格2,980円(税込み)の半額以下!

さらに!
ファンデを買うと次回3,000円以上の購入に使える…

☆☆☆1,000円オフクーポンがついてくる☆☆☆

 

 

 

 

 #PR