マリームクリーム様、美人さんのモカちゃんこんにちは!

お忙しい中、毎日ブログ更新ありがとうございます。

こんにちは
こんにちにゃ


ねこり食べるにゃ



2月に「ルーティン次男、勝負パンツ」の内容で取り上げていただいた高1、旧帝大2の母です。
勝負パンツ次男はマリームクリーム様の「合格御守り」のおかげで塾の酷い判定を裏切って、長男と同じ公立進学校に合格しました。
効果ある心強い御守り、ありがとうございました。

合格おめでとうございます
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

入学して1ヶ月半ですが野球部に入りクタクタになりながら、部活後は意識の高い先輩、仲間たちと塾へ寄り、ありがたい環境で文武両道頑張っています。
初めての中間考査が終わりましたが、ワークから同じ問題がでた暗記中心の中学のテストより、理解力を深めないといけない高校のテスト相手に、勝負師のやる気が見えたように感じました。

燃えましたか。
やりがいがあるんですね。きっと。

さて「公立高校の指定校推薦と定期テスト」についてのお話がでていますね。恐らく質問者様の隣県の公立高校(一学年320人、毎年、半数近くが国公立大学へ進学するレベル)のお話ですがご参考になればと思いでてきました。

息子たちの高校は、国公立主義で全生徒が共通テストを受け、3月まで諦めず頑張ってから進学先を決めれば良いという考えで浪人は少ないです。
どこかの大学に入学できる時代ですが、学費が高い私大よりまず国公立進学を強く望むご家庭が私立高校より公立進学校は多いことも国公立主義の理由の1つなのではないでしょうか?

例年、指定校推薦での私大進学は5人前後のみです。
指定校推薦がきている大学名は一切公開されず、志望大学&学部、学科から推薦がきているのか本人から確認(1つのみ可能)があった場合のみ教えてもらうことができます。

えー、そんなに非公開なのびっくり

推薦がきていなかった場合、校内選考で他者に負けた場合は終了…他の大学へ変更することはできないシステムです。

みんなそれで不満はないんだ。キョロキョロ

指定校先の確認は夏休み明けの数日間のみなので、このタイミングで早く私大に決めるのか、冬本番まで国公立大を目標に頑張るのかとなれば、国公立主義の方針からいくと、後者を選ぶ生徒が大多数となるわけで。

ただ指定校推薦で進学できないとしても、秋に併願可能の「公募推薦」が受けれる私大も多いので、公募推薦で合格し、入学金(入学しなかった場合戻ってこない)を納めて、御守りができたことに安心した上で冬の受験に挑むことはうちの学校の場合可能です。
しかし、指定校推薦は勿論、受験生全員の気を緩めたくない理由で公募推薦すら勧めない公立進学校も近場にあります。「秋の推薦てなに?」というぐらい学校がスルーするそうです。

親が心配し早く決めたい理由で受けさせた場合だと、こちらのブログでもよく取り上げられていますが、本人、保護者がモヤモヤすることもあるようなので判断は慎重にです。

それに国公立主義の学校だと、冬に向けて皆必死になっていくので、仮に「指定校」をもらえた場合でも、推薦の受験にいくこと、合格したことを隠して冬まで受験勉強している振りをするぐらい周りに配慮しないといけない雰囲気だと聞いています。
上のお子さんの私立高校とは恐らく考え方が違うと思っておかれると良いかと…

公立進学校なら国公立狙いの意識の高いお友達も多いでしょうから、これから刺激を受けいろんな情報を持ち帰ってくると思います。

それと国公立の学校型推薦選抜等も大学、学部によっては校内成績(評定)が必要な場合もあるので、国公立狙いでも定期テストの手を抜かない要領良い実力ある子はたくさんいるはずです。国公立の推薦も増えているので定期テストは大切とは思います。

共通テストにない科目に力が入らないかもね。

初めての定期テストを受けてみて、周りのレベルに気づき、どう次へ繋げていくかは本人次第。高校受験を強い意思で頑張ったお嬢様ですから、しばらく見守ってあげるのも良いかもしれません。

受験情報はこちらのブログでいただきながら、2年連続味わった受験生の母をお休みして自分の時間を楽しみリフレッシュしたいと思います♪
マリームクリーム様、これからもよろしくお願いいたします。

こちらこそ、よろしく爆笑

まとまりのない文章、長文失礼いたしました。

詳しくありがとうございました。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

marimcreamを髪の悩みから救ったシャンプー

下矢印下矢印下矢印

 

 
image

haruお客様とのお約束

~100%天然由来&10の無添加(※)~
毎日使うものだから心地よく使い続けられるものをとharuはお客様と【100%天然由来】【10の無添加(※)】という2つのお約束をしています。
化学ではなく自然のちからを信じ、100%天然由来の素材だけを配合。
さらに、独自の比率で配合されたこだわりの洗浄成分が蓄積された頭皮の汚れと古い角質をオフしながらも、うるおいをキープ。
33種の天然由来美容成分が頭皮の角質層と髪に浸透して、リンス・コンディショナーをしなくてもサラサラの仕上がりを実現しました。※10の無添加
・シリコン・合成ポリマー・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・合成防腐剤・合成保存料/無添加

 

 

 

 #PR