以前、志望大学、学部学科、理系・文系の選び方を間違えてで掲載いただきました。

 

こんにちは

こんにちにゃ






長男はK都大学ではありませんが、関西旧帝大の一年生です。

W稲田大学を共通テスト利用で受験しまして、政治経済学部と社会科学部を受験し両方とも合格いただきました。
なぜ受験したかと言いますと、共通テスト利用で受験できたからです。

 

そうか!

文系は共通テスト利用ができるんですね。

理系はできないからそういう概念がありませんでした。


しかも、自己採点後に出願できるのでボーダーを確認してから出願しました。(ギリボーダーぐらいでした)
地方から東京への受験はなかなかハードルが高いです。(2次試験前に時間もお金も)

 

そうですよね。

気力体力時間お金・・・。どれをとっても大変ですよね。

息子はW稲田大学の凄さを知りませんでした。
合格して、周りで騒ぎ始めて、知ったぐらいです。
T進の先生からも出願してみるもんですね~と言われたぐらいです。

本命を旧帝にしてたのですが、もし東京在住なら行かせたかもしれません。
そのくらい、周りの人からはW稲田を勧められました。

 

そうなんですね。

旧帝大のほうがいいという考え方もたくさんあると思います。


ただ地方からは、遠いし、なにせ学費負担と生活費の負担を考えると簡単に行っていいよとは言えませんでした。
幸い本人が旧帝の方に行きたいと言ってくれたので旧帝に通っております。

東京の私大はどこも、地方の親からは本当に金銭面できついと思います。

 

そうですよね・・・。

ものすごい金額になりますもんね。

 

旧帝大にもいろいろありますし、学部学科によっても意見もいろいろあると思います。

理系は国立推しが基本なのかな、と感じますが

旧帝を辞退してW稲田に通っている人からメッセージもたくさん届いています。

細かく見ていくといろいろあるんでしょうね。

教授とか研究内容とか企業とのパイプとか。

 

そんなハイレベルな事で悩める立場になったことはなく、

生まれ変わっても無理そうなのですが、笑笑

旧帝大は日本屈指の大学で、私は合格された方々をただただ尊敬するばかりです。

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
ビタミンや鉄分ってとれているようで
意外ととれていないのですよね。
私はどんよりが、スッキリするので
5年以上サジーを愛飲しています。
 
サジーで無くてもいいと思います。
栄養バランスに気を配ろうねウインク
 

サジーには、

・ビタミンA

・ビタミンC

・ビタミンE

・必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、

・鉄

をはじめ200種類以上の栄養素が含まれています。

詳しくはこちらからご確認くださいね
下矢印

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR