こんにちは、今年の春先から愛読させていただいております。
四国在住、現在中2と小5の男子ふたりの母です。

 

こんにちは

中2と小5か~爆  笑

こんにちにゃでち猫

image


高校の勉強のこと、大学のこと、そして院進や就職のこと…
うちではこれからのことばかりで、とても参考になり、ありがたく思いながら読ませていただいております。
イチローくんやmarimcreamさんの現役大学生&母の頃も読みたいと思い、初期から読み返しています。

 

 

ありがとうございますニコニコ

2015年頃のブログに「成績が優秀なのに勉強をする習慣がついていない子の方が難しい」という内容のイケメン先生の発言と、それに対するmarimcreamさんの考えが書かれており、大きく頷きながら読みました。

 

そうなんですよね。

学習習慣をつけるというのはすぐにできるものではないので。

イケメン塾では、先生が教えてくれたところを忘れず、先生が出した問題を反復さえすれば大丈夫なんですが、

それができない。

 

例えば数学や物理など、授業で教えるとわかるのだけど、反復しないので、授業を重ねて行くと昔のが抜けちゃうのよね。

そうなると、先生はまた前に戻って教えるしかないので、時間がかかって前へ進めない。

受験生だと間に合わなくなるわけですね。

 

英語なんていくら教えても、単語なんて自分で覚える以外に道はないので

学習習慣があるかないかは大きいのですよ。

うちの長男はまさしくそのタイプで、地元公立中学ではありますが、成績はほとんど上位10位以内ですが、学校の課題以外ほとんど自主学習しません。
また、田舎であるが故に高校は超進学校のようなものはなく、地元ではトップレベルの公立普通科高校のボーダーからも余裕たっぷりなので、これもまた本人の「やらなくても余裕」みたいな気持ちを支えているのだと思います。

 

なるほどね。

そりゃ危機感ないわよね。


現在はオンライン塾のみやっており、それは楽しい様子で、長期休暇時の講習やたまにある学習イベントには、本人の希望で必ず参加しています。が、本当にそれだけで…。


現時点で各教科の“穴”らしきものも既にあり、このままではきっと近い将来成績も落ちてくるだろうなーと思います。
でも、当然ながら親の言うことは聞かず笑。

 

中学2年ですからね。

中2病っていうのもあるし。


自分で痛い目に遭って気付いてもらうしかないかなと、今はイライラしながらも口出しを我慢する毎日です…。
(でもちょいちょい言ってしまいます…)

 

男子にはスロースターターが多いけど、

なかなか優秀な息子さんですよ。

 

何もかも全てそつなくやるのは無理なので、英語だけは確実にやっておくといいかもしれませんね。

あとできれば数学かな。


長々と失礼しました!
毎日の更新を楽しみにしていること、現在も役立つ過去のブログがあることをお伝えしたくてメッセージを送らせていただきました。
これからも毎日、現在のブログも過去のブログも読ませていただきますね。
読んでいただいてありがとうございます。

 

ありがとうございます。

イチローの中高時代や受験、浪人時代の日記は

私が運営しているオンラインサロンのライブラリにあります。

サロンメンバーは無料で読めます。

サロンメンバーでない方は数話100円で購読できます。

 

 

イチローの中学時代はこのあたり

 

 

イチローの高3時代はこのあたり

 

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格招き猫はこちらダウンダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

marimcreamは受験を応援しています。

 

2つのオンラインサロンを運営中

受験の悩みはデリケートで、近親者にもなかなか相談出来ません。

サロンで悩みや情報を共有しませんか

 

東大生が解らないことを教えてくれる、オンライン自習室もサロン会費のみで利用できます。

(自習室は中1から浪人生までが対象です)

 

<オンライン自習室開館時間>

平日は18時~23時、土日祝日13時~23時で開館をしています。

年末年始や長期休み期間でも勉強する場所に困ることはありません。

 

<サロン会費>

一般980円/月

 

 

医学部を目指す方、医学生の保護者の方はこちらへ

<サロン会費>

一般1000円/月

医師の方500円/月

 

 

※お願い

・登録時のニックネームと、サロンでのニックネームは同じものを使用してください

変えてしまうと本人確認ができないことがあります。

 

・入会されたらまず始めに簡単な自己紹介を投稿してください

 

皆様のご参加をお待ちしております。