marimcream様、こんにちは。

 

こんにちは

こんにちにゃ

いつも受験だけでなく子育てや果ては人生についてもためになる更新ありがとうございます。

 
こちらこそ、ご愛読ありがとうございます。


北の旧帝に行った息子はほぼ音沙汰なし(涙)。

 

便りが無いのは元気な証拠ですよ。


生協のアプリで学食の利用状況を見て、生存と登校を確認しています。
最近は便利なものがありますね。

 

食費を遊行費につかっていないか確認できていいですよね。

ご存知かもしれないのですが、佐川恭一の「学歴狂の詩」というweb連載小説が面白かったのでシェアさせてください。

 

学歴狂の詩?

 

 


学歴厨(笑)のノンフィクションで、描写がすごくリアルです。
ばかばかしくも読みやすくて一気に読んでしまいました。

特に私の印象に残ったのが、関西在住の西のトップK大志望者は東京のトップオブ私大を受けておけ、というアドバイス。

 

関西の方はあまりトップオブ私大を受けない傾向にあるみたいですけどね。


東京で受験するのは疲れるから等の理由で抑えを関西の私大のみにし、K大に振られてDやRに通っている人の闇落ち度がひどすぎるということらしいです。

 

闇落ち度ですか。


K大がダメでも東京のトップオブ私大が〇ならそちらに行けばいいし、ダメならダメで関西のトップ私大を受け入れやすいという理屈のようです。
進学校出身作者ならではのリアルな話だなと思って妙に納得してしまいました。
(第11回にあります。)

 

そう言う理由なのね。

週末は早くも暑くなりそうですね。
お体、ご自愛ください。

 

ありがとうございます。

 

文系理系で差もありそうですが

京大の滑り止めやよさげな受験計画があれば教えてください。

 

中期後期は受ける受けない、

浪人するなどもね。

よろしくお願いします。

 

東京ではそこそこの国立を蹴って早慶に進学する子も多いのですが、

地方在住で私立理系で東京で一人暮らしとなると

親の負担はかなりものです。

みんなどう考えるのか気になりますね。

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
ビタミンや鉄分ってとれているようで
意外ととれていないのですよね。
ビタミンEは肌リズムを後押ししきめ細かくみずみずしい肌に近づけることができるとか。
 
私はサジーを愛飲しています。

サジーには、

・ビタミンA

・ビタミンC

・ビタミンE

・必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、

・鉄

をはじめ200種類以上の栄養素が含まれています。

詳しくはこちらからご確認くださいね
下矢印

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR