皆さん こんにちは

marimcreamです。

 

こんにちにゃ

モカです

image

 

皆さんにご心配いただいた内視鏡検査、無事終了いたしました。

結果はまだわかりません。

いろいろアドバイスいただいてありがとうございました。

まだ掲載していないアドバイスがありますので、

これから検査される方へ参考になると思うのでこれからも時々アップさせていただきますね。

 

駅までタクシーで行ったのですが、値上がりしててびっくり。

上がるとか上がったとかは聞いてましたが上がり率が半端ない滝汗

お給料も上げていただかないとねぇ笑い泣き

 

5月も半ばですが、皆様いかがお過ごしですか。

5月病になっている人はいないかな。

浪人生はファィティンですよ!

 

浪人生はね、先行逃げ切り型です。

今頃の模試はね、結構いい位置にいるはずです。

そのまま突っ走りますよ。

 

夏が終わると、現役生が一気に追い上げてくるので、今ぼーっとしていると、秋には追いつかれ、初冬には追い越されてしまいます。

高3が、まだ部活をやっていたり、文化祭や運動祭をやっている間に

カリカリカリカリ勉強しますよ。

 

今の模試が、イケそうなB判定でも後半までそれをキープしないとダメです。

 

イチローは0スタートだったので、

一浪の時の学力は、まるで現役生のような伸び方をしました。

最後の方にくぃいいい~と上がるヤツですね。


残念ながら、もうちょいのところで不合格になり

二浪になりました。

二浪になったとき、

「演習する時間があまりなかったのが敗因だから、これから1年かけて演習しまくるんだろうな」と思っていたのですが、

それがね、違うんですよ。

また一旦基礎に戻るんです。


私は思いました。

え?なんでまた戻るの?

せっかく、早稲田や東工大、東大の過去問まで行ってたのに基礎に戻る??

と思いました。

 

でもね、より高く積み上げるためには、去年より基礎を広げて重厚にしないと、上に積み上げられないんですね。

いくら知識をうわ乗せしても下に滑り落ちてしまうんです。

 

砂山を作ると考えてください。

ある程度大きくなったら、いくら上に砂をかけてもあまり高くならないでしょ?

 

砂山は円錐形ですよね。

底面積が大きくないと高さがだせないのです。

 

特殊な工法を使えば底面積が小さくても高さを出すことが可能かもしれませんが、

子どもが公園で背の高い砂山をつくるとしたら底面積を広く取らせるのが確実です。

 

あとね、悲しいかな、人間というのは忘れる生き物なんですよ。

去年の今頃入れた基礎は抜けています。

もちろん全てではありませんが所々が抜けています。

そもそも、何かの抜けがあったから、浪人しているのです。

 

その抜けが怖いのです。

さあその穴探し、そして補習からはじめましょう。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格招き猫はこちらダウンダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

marimcreamは受験を応援しています。

 

2つのオンラインサロンを運営中

受験の悩みはデリケートで、近親者にもなかなか相談出来ません。

サロンで悩みや情報を共有しませんか

 

東大生が解らないことを教えてくれる、オンライン自習室もサロン会費のみで利用できます。

(自習室は中1から浪人生までが対象です)

 

<オンライン自習室開館時間>

平日は18時~23時、土日祝日13時~23時で開館をしています。

年末年始や長期休み期間でも勉強する場所に困ることはありません。

 

<サロン会費>

一般980円/月

 

 

医学部を目指す方、医学生の保護者の方はこちらへ

<サロン会費>

一般1000円/月

医師の方500円/月

 

 

※お願い

・登録時のニックネームと、サロンでのニックネームは同じものを使用してください

変えてしまうと本人確認ができないことがあります。

 

・入会されたらまず始めに簡単な自己紹介を投稿してください

 

皆様のご参加をお待ちしております。