marimcream様、こんばんは。
この春、北の旧帝に息子を送り出したダブル受験の母です。
受験は終わりましたが、毎日更新を楽しみにしています。


こんにちは

ご愛読ありがとうございます爆笑
こんにちにゃー
猫





北の旧帝、受験を決めたのが共テ後だったので宿と飛行機は1月下旬の予約でした。


共通テスト後に国立を決めることもありますよね。

ウチもそうでした。


付き添いはなし、一人で向かいました。
宿は、地下鉄駅から近ければ地下道があるからなんとかなるだろうと考え、大学近くにはこだわらずすすきののア〇ホテルを息子が自分で予約していました。
(例えばT大受験するのにT大の隣りじゃなくてもお茶ノ水あたりに泊まっていれば大丈夫だよね、という感覚)。


地下鉄なら止まらないだろうしね。


試験前日に大学に下見に行ったところ、応援団の受験生応援ステージがあったり、ゆるくサークルが勧誘していたりと、受験生を温かく迎えてくれていたそうです。

飛行機はJ〇Lのサイトから時間帯と料金を見比べてこちらも息子が予約。


しっかりした息子さんだなーニコニコ


最初は安く行こうと夜着の便にしていましたが、さすがに冬の札幌に暗くなってから着くのはどうかということで、料金は上がりますが早い便に変更しました。お金払うのは親だし。


最終は親の負担を考えて夜にしたんだよね、健気だな。おねがい


当日、試験終了は17時ですが18時までは会場を出られない(試験用紙の確認等のため)と出願時にアナウンスがあり、帰りは千歳21時台の飛行機でした。


やっぱりすぐには出られないのね。 


ちなみに関西や中部利用の場合は、もれなく翌日の便になります。
(実際は17時半ごろには解放されたので、飛行機まで暇だったとか)。


同じ便には受験帰りらしき人がちらほらいて、羽田到着時にCAから「受験生の方はお疲れさまでした」といったアナウンスがあって和んだと言っておりました。


わーおねがい拍手拍手拍手

学校や先輩の保護者からは、共テの結果次第で受験校が変わる可能性がある場合、アクセスと宿はそれぞれのパターンで準備しておいたほうがよいとのアドバイスがありました。
幸い札幌は飛行機の便も多いし宿もたくさんあるので、共テ後でも問題なく取れましたが、準備は早いに越したことはないですよね。


キャンセル料がかからないなら抑えてもね。

忘れずにキャンセルしましょう。


息子は新しい場所に一人で行くのを楽しめるタイプなので、目的は受験でしたが、全部自分で準備してちょっとした旅気分だったのだと思います。
このあたり、本人の性格によっても変わってきそうです。
参考にはあまりなりませんが、こんなパターンもあるということで。


そうそう、1人で受けに来る子も沢山います。

親がついていかなくてもよいよ。

最後になりましたが大腸内視鏡検査、無事に終わりますよう念を送ります。


ありがとうございます。

無事に?終わりました。

 

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村



marimcreamを髪の悩みから救ったシャンプーウインク

 
アラカンmarimcream、スカルプケアで人生変わる。ニヤリ

 

 

 

 #PR