こんにちは

我が家の長男のことでメッセージしますね

こんにちは
ありがとうございます

こんにちにゃでちー

ディズニー行きたいでち



小さい頃から好きなのは数学と社会
高校1年の10月には2年の選択科目を提出しなくてはならないため、理系にも文系にも進めるように、数ⅡB・物理(得意だった)と、古文を選択しました。(化学・世界史は必修)

化学は必修なんだーびっくり

数学か好きで物理が得意で理系一択のような気がしますが、将来の職業を考えたときに「理系=エンジニア」となると子どもはエンジニア気質ではないと、親から見て感じていました。

勝手なイメージで、エンジニアは新しい物を開発することが仕事だとすると、違うかなぁと。どちらかと言うと、決められたマニュアルにそって正確にコツコツ仕事をするタイプに見えたのです。

数学が好きなのは、公式に数字を当てはめてコツコツ解いていく、自ら新しい計算方法は考えないタイプと感じていました。

企業でいうと、経理部や人事部向き、もしくは金融関係か
高2になり、やはり物理は好きでしたが親子で話し合い、数学が得意なこともあって、夏頃には「経済学部」に決めました。
物理の教科担任は「R科大に行くと思ってた」と言ってたくらい周りはびっくりしたようです。

物理が得意ならそんなイメージですよね。

子どもの性格や得意なことを一番よく知ってるのは親だと思うので、将来どんな仕事が向いているのか客観的に見てアドバイスすることも大切かなと思っています。

客観的にねニコニコ

もちろん、やりたいことがはっきりしている場合は余計なお世話ですが。
ただ最終決定は子ども自身ですよね。

大学時代は理系に進んだ友達の話しを聞いて「俺には理系は無理だった」と言っていたので、この選択でよかったと子ども自身納得してました。

現在は営業職ですが、大学で簿記の資格をとったことがとても役に立っていると言っています。

簿記とったんだおねがい

ちなみに次男(大学3年:理工学部)は、物事や事象を深く深くとことん追求しいつも「なぜそうなる」と考えるタイプ、誰がどう見ても理系(笑)

なるほどねー。
数学好きでもいろいろあるのねー。

皆さんも我が子の分析、是非やってみて!

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


 

猫の健康を考えたおやつ

image

 

 


早くねこり出してよ


ダウンダウンダウン

 モカ大好き ねこりはこちらから 

 

image