お久しぶりです。四年前に我が子の受験について取り上げていただいてから、時々こちらのブログは拝見していましたが、息子の在学中であるH大のことでしたので、つい出てきてしまいました。


こんにちは爆笑

こんにちにゃ猫





H大の総合理系は1年間、数学、理科、情報など必須科目の他に芸術、科学、健康など多岐にわたる講座について一定の単位取得が必要であり、また学部移行のために必要な評価点を集計した移行点があります。


人気学部はある程度移行点を取っていないと行けない。


学部学科ごとに移行できる人数(定員)があります。

医学部、獣医学部は息子の時から選び抜かれた精鋭で、移行点は4点越え(すべてA➕で4.3)なので、主要科目の他、外国語(中国、韓国、ドイツ、フランス、スペインから1つ)なども優秀でなければ無理です。

移行できる道はあるんですね。

あと薬学部やH大は農学部も人気があります。

ありますね。
もともと農学の大学でしたっけ

息子のときは農学部も3点後半台じゃないと無理でした。
なので、後期入試で入る能力があれば学部入試をすすめます。

部活の同期には前期T大やK大落ちなどいますし、学科の同期にはT大大学院などもいるそうです。やはり大学でやりたいことも見つけ、黙々とやっていた人は強いようです。

我が子は理系に進んだのに、やりたいことじゃなかったと院進せず、就職します。

色んなところから来ている学生や北海道自体が開拓者が成り立ちなので、他県の人の受け入れはよくて居心地よいかもです。寒いけど。
ぜひ、北海道に来てくださいね。

憧れてる人が多い大学です。
興味のある方は冬にキャンパス見学するのもいいかもですね。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

marimcreamはサジーを飲んで、本当に助けられています。

 

サジーには、

・ビタミンA

・ビタミンC

・ビタミンE

・必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、

・鉄

をはじめ200種類以上の栄養素が含まれています。

 

こんな方にお勧めだそうです

  • 鉄分不足を感じる方
  • 女性特有のリズムが気になる方
  • 朝の目覚めからシャキッとしたい方
詳しくはこちらからご確認くださいね
下矢印

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR