marim cream様、我が家のルーティン様、温かい応援と貴重なアドバイス、本当にありがとうございました!!


こんにちは爆笑

こんにちにゃ猫

私がブログを書いていると隣てじっと座ってるモカですニコニコ


拝読させていただき、「そうだ、感傷に浸っている場合じゃない!行動しなくては」と目が覚めすぐに関西の大学を調べました。
ルーティン様のおっしゃる通り、関大は2021に後期一般を廃止し、共テのみの募集でした。


共通テストに変わったからだねニコニコ


いまや関関同立の中で唯一一般後期を募集しているのは立命館のみなので、京大阪大落ちの方も多数受けられるとのこと。
去年の倍率は7倍超え…

息子の得意教科で受けられますが厳しい戦いになりそうです


倍率はあまり気にせず。

合格最低点を超えたらいいだけです。

過去問解いてみてください。おねがい


近大は後期も東京で受けられるようで、受験しやすさに惹かれました。
昨晩息子に何気なく打診したのですが、関西の大学に行くならこちらの四工大を受けるよ、と 
いきなりの関西、戸惑うけど、よい学校ですよね。


あと私が考えたのは東京R大の理学部2部。
夜間になりますが、授業内容は一部と同じだそう。
社会人も多いみたいです。


ただ、偏差値は思い切り低く40台。
相当頑張れば1部への編入も可能ですが、ごく僅か。
そこから院に進むことも可能らしいです。
でも、いわゆる普通の大学生活ではありません。
馴染めず中退する方も。。。


そうね。キャンパスライフが変わるよね。


周りに行ってる方もいないので選択には勇気がいります。

息子は昨日も第一志望の大学を受けに行ってきました。
帰宅後、「数学、英語(珍しい!)は出来たのに、得意の物理で計算途中手速度の記号を入れ忘れて解いてしまい、最後見直しで発見!
慌てて解き直ししたものの時間なく撃沈。


解けていた問題なだけに、これがなければ多分受かったのに〜と体をよじらせて悔しがってました。


わー、悔しいね。

でも調子が戻ってきてますね。


最後には「数学、物理だけなら絶対日本のために貢献できるのに、どうしてどこも俺を受け入れてくれないんだ〜‼️」と叫んでいました 


気持ちは分かる。理系の子はこんなに難しい訳のわからない記号だらけの式を紙面いっぱいに書いて頑張ってるのに〜(すっかり報われない理系贔屓になってすいません)


そう、いつも1教科がボーダーにいかない息子。
俺はもうこんな人生なんだ。


中途半端な大学に行くくらいなら、好きな料理の道に進みたいと調理師学校のホームページを見ていて現実逃避なのか本心なのか。
料理いいな〜やりたいな〜と。


残りの試験、3回のみ。。。
まとめて保管している受験票があとたった3枚…
そして調理師学校のホームページと笑えるYouTubeをずっと見て
赤本に手を出さなくなった息子を見て切なく。


「あと少し、やるだけやってみよう!」と励ますものの「やるけどさ、疲れたんだよ、なんか嫌な流れが来ててどこも受からないきがするんだ」と。


いやいや、そんなことありませんよ。


なんとかかれのモチベを上げたいのですが、母だけでは限界があるので、友人の息子さんの個別の先生がとても良い方だと聞いてダメ元で相談に乗ってもらえないか聞いてもらったところ、快く受けてくださるとの返事が!
しかも無償で!
こちらのブログで背中を押していただき、さらに相談も快諾。
息子とも話してくれるとのこと。
久しぶりに嬉しくて泣きました 笑
泣いたので少しスッキリしました。 
今日もなにかしら動きます^ ^

本当本当に皆様ありがとうございました
marim Cream様の替え歌で笑い、ルーティン様の勝負パンツの話を息子におすすめしてみようと思います。


息子さんのぼやきはとりあえず否定せずに受け止めてみて。

ただのぼやきで本心ではないことが多いです。

ぼやきを否定し論破すると意固地になるケースもあります。


入試ってなかなか全教科揃わないですよね。

うちもそうだったな。

ミスも良くして解けたはずの問題落としまくったっけ。

入試は酷い面もあるけど、諦めないことだけが桜を咲かす道です。






タッチして合格した人がいるという

宇澤の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
お試しでサジーを飲んだときは、うわっ、はじめての味だ・・・と思いました。
でも、変にあまったるい美容ドリンクよりはスッキリしてて、飲みやすかったので、割物を工夫して飲もうと思いました。お試しボトルでしたから、無理なら辞めればいいと気楽なものでした。
 
・・・でも、飲んだ翌日の顔色がいい感じに思えて、「お?」と思い、
それから数日続けて、「これはいい!」となり、お試しボトルだけで辞めるつもりが、定期購入を申し込んでいました。
あれから4年。ほとんど毎日飲んでいます。
最初はバナナをいれたりミルクでわったり、ジュースで割ったりして、薬気分で飲んでいましたが
今では水割りでごくごくです。
辞めるつもりはありません。
 
レモンも最初にかじった人はきっと驚いたでしょうね。
 

●サジージュースの主な成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群)
  • ミネラル類(鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム・・・など)
  • ポリフェノール類
  • 鉄分
  • 脂肪酸(オメガ3・6・7・9など)
    ・・・・そのほかにも、豊富な200種類以上の栄養素が含まれています。
 

 

下矢印まずは500円でお試しください

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR