marimcreamさんこんにちは。

いつも貴重な情報をありがとうございます。 

こんにちは爆笑

モカでち




3兄弟の受験は去年で終わりましたが
大学生になってからも時々お邪魔しています。

受験終了後もご愛読いただきありがとうございます。

国立出願先決まらずの投稿を拝見ししゃしゃり出て来ました。
東海地方在住、三男が地元国立理系に進学しました。
本人は自宅から通える大学を希望していましたが
担任には神戸、金沢、広島、岡山あたりをすすめられました。模試の点数の割には評定が良くなかったため
名古屋の推薦を希望するなら協議すると言われたので
推薦は希望しませんでした。

ランクアップを勧められたのですね。

共通テストでは、A判定の地元の自転車で通える国立に出願、合格をいただき元気に通学しています。

自分の志望を通したのですね。

主人は名古屋、神戸等を受けてほしかったようですが
本人の性格等も考えて、安全策を取りました。

前期で御縁がなかった場合、後期までメンタル的に持つか等も考えました。(結局後期は担任の言うがまま近畿の公立大学に出願していたため、前期だめなら関関同立に合格していたので、そちらに進学すると言っていましたが)
お子さんともよく話し合われて悔いのない出願をしていただきたいです。

悩みどころですよね。
決断するのも進学するのも受からなかった責任を取るのも自分ですがらね。

ちなみに次男は本人の意思ではなく判定で選んだ遠方の国立を受験しましたが縁がなく、地元の私立に進学しました。

考えてもなかった遠方の大学をすすめられモチベーションもあがらなかったように思います。こんなことなら判定に左右されず、地元国立を受験するよう言ってあげれば良かったと後悔しています。

どうぞ、お子さまも納得出来る出願が出来るようお祈りしています。

乱筆乱文をお許しください。

体験談をありがとうございます。

自分の人生ですからね。最終決断は潔く行きましょう。

 

タッチして合格した人がいるという

噂の合格招き猫はこちらダウンダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

marimcreamは受験を応援しています。

2つのオンラインサロンを運営中

受験の悩みはデリケートで、近親者にもなかなか相談出来ません。

サロンで悩みや情報を共有しませんか照れ

東大生が解らないことを教えてくれる、オンライン自習室も利用できます。

自習室は中1から浪人生までが対象です。

 

※お願い

・登録時のニックネームと、サロンでのニックネームは同じものを使用してください

・入会されたらまず始めに簡単な自己紹介を投稿してください

 

 

医学部を目指す方、医学生の保護者の方はこちらへ