こんにちは。
我が家にも高3受験生がおりまして、
拝見させていただいております。

 

こんにちは爆  笑

 

こんにちにゃー(1年前)

image

今 (でかっ滝汗
image


国公立大学の推薦入試の話が出ておりましたが、
この時期に申し込めるものもあるようです。

 

あるみたいですねニコニコ
教えていただきありがとうございます。ウインク

小論文と面接などだと、一般入試との対策と異なりなかなか時間がかかりそうですね。

我が家の娘の第1志望校(国立)は、
秋に総合型選抜(自己推薦)、
今時期に推薦入試(学校推薦)、
前期試験、後期試験、と4回申し込めるようになってました。

推薦入試は共通テストの結果を加味するのと
学校長の推薦が必要とのことで、
我が娘は利用せず、とのことでした。

さて、我が娘ですが
共通テストは撃沈しまして、、、
(第1希望は諦めました)

 

難しかったですか・・・ショボーン


第2希望の公立大学も危うい、ということで
その第2希望のところを受験するのか、
私立を本命にして、
国公立大学は出願だけにするのか
(2次試験ない学校もあるんですよ)

 

2次試験がないのもありますよね。

イチローは後期ですがそう言う大学に出願しました。

センターリサーチみたいな予備校の判定がA判定だったので。

 

でもね、落ちました。

 

なんでだよ?ガーン

行く気は無かったのでいいですが、A判定でも落ちますよ。

ちなみに進学したMARCHはずっとE判定でしたけど合格しました。

 

E判定で合格したのは当日の試験ができたからでしょうけど、合格判定なんてあんまりあてになりません。


娘の決断を、
胃を痛くしながら見守っているところです。

(ó﹏ò。)ウゥゥ
大変なのは我が子なのに、親の方がやきもきします……

 

やきもきしますよね。

ちょっとのことで合否が変わるしね。

 

でも、何がベストなのか、親にもよく分かりませんよね。

 

 

 

 

 

 

タッチして合格した人がいるという

宇澤の合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
女性は鉄分不足になりがち。
鉄分って取りにくいですよね。
 

鉄分の多い食材と聞いたら、レバーやホウレン草などを想像する人が多いのではないでしょうか?

でも、鉄分の多い献立を考えて手料理をするのは結構大変(*_*) 

 

サプリもありますが、私は天然の食べ物から取る派です。
サジーは、天然無農薬の果実をピューレにしたものです。
 
サジーにはヒトの体を整える代表的なビタミン「ビタミンA・C・E」が含まれています!
ビタミンAは豚レバーと同等ビタミンCはレモンの3〜4倍ビタミンEはアボカドの2.2倍。
 

●サジージュースの主な成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群)
  • ミネラル類(鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム・・・など)
  • ポリフェノール類
  • 鉄分
  • 脂肪酸(オメガ3・6・7・9など)
    ・・・・そのほかにも、豊富な200種類以上の栄養素が含まれています。
 

 

下矢印まずは500円でお試しください

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR