現在、高校2年生、首都圏の普通レベルの公立高校に通っています。

私立文系で成成明学あたりに進学希望です。

 

こんにちは!爆  笑

こんにちにゃ猫
image


高1冬休みからちょうど1年間塾に通っています。

今までは英国2教科でしたのでそんなにお金がかかるという感じもなかったのですが、この冬期講習から社会が加わり、コマ数も増え、今月の引き落としの明細を見て驚きました。

英語も文法、読解と分かれ、国語も現代文、古文、漢文と分かれ、社会も何個かに分かれるようです。

 

そうですか・・・それは値が張りますね。

最小限に絞っても1月から4コマになり、5万円ほどかかります。

維持費などを含めると6万円を超える月もあります。

 

夏期講習などはまた別料金でプラスになります。

あまりにも金額が高くて、この先あと一年間、払えるのかどうか恐ろしくなってしまいました。

受かる保証も何もないのに、こんな金額みんな毎月払っているのでしょうか…

こんな金額払える気がしないから、コマ数を減らしてほしいと子供に言うと、じゃ、その教科は全くやらないことになるねという返事。

 

え、なんで?びっくり

 

学校は進学校ではないので、教科書を読んだりするだけで全く当てにならないそうです。

 

高校の授業って教科書を読むだけなの?ガーン

 

部活も週5~6あって忙しいので、勉強は塾があるから無理やりやっているような状況なので、塾を切ったら勉強時間はゼロになります。

 

・・・塾は行くだけで勉強になっているのかな?

こんなことなら2教科に絞って受験しても良いのでは?と言うと、最初から諦めるなんて絶対嫌だとのこと。

 

諦めるのが嫌なら勉強すればいいかと・・・。

上の子は面倒見の良い私立に行ったので、外部のお金はあまりかからずに大学受験を終えました。

普通レベルの公立高校に通うお子さんの受験までにかかる塾代の費用を教えてもらいたいです。


見込みがある子なら惜しくないのですがね…
なんだか気が遠くなってしまいました。

 

そうですね。

大学に何を求めていかれるのかな。

まずはそこからかもしれません。

 

勉強はしているけれど、解らなくて困っているのなら、塾もいいと思いますが、

塾に行けば合格できるというものでもないかと・・・。

英語でも古文でも社会でも復習して暗記しないことには点数が取れません。

それは塾にいけば覚えられると言うものでは無いので・・・。

 

私が塾代で一番もったいないと思うのは、

塾に行ったけど解るようにならなかったという塾代です。

それは例え月1万であっても高いと思います。

 

でも解らなかった科目ができるようになり、偏差値30が偏差値60越えとかになるのであれば話は別。

月に10万払っても価値があると思います。

 

塾代は0円の子もいるし、十数万も払っている子もいる。

千差万別。

みなさんのところはおいくら万円ですか?

是非教えてください!!おねがい

 

 

タッチして合格した人がいるという

うわさの合格バナーはこちら

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 

食品中の鉄は動物性食品に多い「ヘム鉄」と、野菜などの植物性食品に多い「非ヘム鉄」の2種類が存在していて
日本人は食事から「非ヘム鉄」として摂取することが多い傾向にあるそうです。

 

鉄分は、枝豆や納豆などの豆類、小松菜やほうれん草などの野菜類に多く含まれています。
ただしこれらの植物性食品に含まれている鉄は「非ヘム鉄」で、吸収率がヘム鉄に比べて低いため、「ビタミンC」を多く含む食材と組み合わせて摂取することがよいそうです。

 

出典

 

 

 

私はサプリよりも天然の食べ物から取りたい派です。
 

●サジージュースの主な成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群)
  • ミネラル類(鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム・・・など)
  • ポリフェノール類
  • 鉄分
  • 脂肪酸(オメガ3・6・7・9など)
    ・・・・そのほかにも、豊富な200種類以上の栄養素が含まれています。
 

 

下矢印まずは500円でお試しください

 

 

私は水割りでごくごく

image

 

 

 

 #PR