こんにちは

毎日興味深く読ませてもらっています。いつもありがとうございます。

 
こんにちは爆笑
こちらこそありがとうございます。
 

こんにちは、モカでち猫

 


私も中学3年の受験生の子がいます。
仲良しだったママ友の話が今は辛いですさんと同じように幼稚園時代からのママ友のことで今現在悩んでいます。
 
高校受験ですね。

小学校から学区は違ったのですが、一緒に遊びに行ったりと付き合いを大事に続けてきたのですが最近は会うのが億劫だし、家でも思い出してモヤモヤしたりします。
 
それはかなり心にきてますね…

月に2回は用事でどうしても会うのですが、ほとんどがママ友のお子さんの話を聞いている状態です。
志望校、内申点(オール5だった)、検定(英検、いきなり準ニ級チャレンジする)などかなり具体的です。
「塾に行かなくても勉強できる子はできるんだなぁってうちの子みてて思った」「うちの子の成績だと担任から志望校(偏差値70)申し分ないって言われると思う」等
 
す、素晴らしすぎる。
出来杉ちゃんだ。

塾に行かずに通信講座だけで成績が良いのが嬉しくてしようがないみたいです。
 
すごいな、さすがだな。びっくり

実は我が子には発達障害があり勉強もなかなか難しくその話も小学校時代からしているにも関わらず、中学生になってから成績の話がエスカレートしている感じです。
 
そうかー。
発達障害って話してるのにか。

この間は、A君塾に行ってるのにうちの子より点数低かったみたい、可哀想に〜と共通の知り合いお子さんのことを笑いながら言ってきたときはびっくりしました。

お子さんの受験でなくてまるてご自分の受験みたいです。
受験が終わってもこの先自慢話が続くのかなと思ってしまいます。
前はもっと控えめなママ友さんだったのにな。

なんだか聞いてもらいたくてメッセージ送らせてもらいました。
長々すみません。
 
ありがとうございます。
ママ友さんは、心を許している間柄だと思って話しているのかな。
それにしてもちょっと引っかかりますね。
だんだん減るとは思うけど
高校進学後もつづくのはしんどそうですね。
 
成績の良い子の母をやったことがないので誰かにいいたい気持ちがよくわからないけど
高校受験では、偏差値という物差しで測って全員を並べるような感じになるので、運動会で一等をとったのに似た喜びがあるのかな。
 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 
肌トラブル、体調の変化、冷えなど・・・
 
生活のなかで気になることは増えていきますよね。

健康な体でいるためには毎日の食事でのバランスの良い栄養補給が大切です。

 

●サジージュースの主な成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群)
  • ミネラル類(鉄分、亜鉛、マグネシウム、カルシウム・・・など)
  • ポリフェノール類
  • 鉄分
  • 脂肪酸(オメガ3・6・7・9など)
    ・・・・そのほかにも、豊富な200種類以上の栄養素が含まれています。
 
 

 

#PR