いつも拝見させて頂き大変勉強になっております。先輩方のご意見を伺いたく、ご相談させてください。

 

こんにちは爆笑

にー猫

 

 

中高一貫校に通っております、学校のレベルは高校入学の子が偏差値60切る位です。


息子は中学時代から成績が悪く、高校もやっと内部進学できたレベルです。
 
やっと内部進学できたレベルですね。

中間テストの勉強は、やっとやる気になり勉強したのですが、苦手な理数科目は壊滅的な成績でした。
 
やっとやる気になったということは、これまで勉強をしてなくて成績が悪いタイプですね。

期末テストの勉強は、イライラしながら取り組んでいる状態で、昨夜は物理と数学が全く理解できないようで、23時過ぎに「なんだよ!」「はあ怒」と絶叫しておりました。

学校の先生や、チューターさん、塾で質問するよう促したのですが「あいつら全員ごみ」「聞いてもどうせ分からない」と言います。 
 
わー。滝汗
そうなんだ…。
多分その問題の前の段階でわからなくなってるんじゃないかな。
 
嫌々ながらも通学し、自分から勉強に取り組むだけでも良し、と自分に言い聞かせて、笑顔で朝は送り出しましたが、機嫌の悪い姿を見ると、動悸がしてしまいます。見守る、って難しいですね。
 
動悸がするのはヤバいですよ。
自分を抑えて我慢しすぎた結果だそうですよ。

皆様のレベルとはだいぶ違う事は理解しておりお恥ずかしいのですが、このような息子にどのように対応したらよいでしょうか?
 
高入り生がいるけど中高一貫教育で先取りしてるのかな。
今の勉強をしつつ、同時に関連する内容でつまずいたところまで戻って教えてもらう必要がありそうですね。
 
学校で対応してくれるといいのですが、息子さんが拒絶するなら塾になるかも。
中高一貫は普通の塾では合わない場合もあり、受験予備校だと学校の成績が上がりにくいかもしれないので、個別に対応できるところがいいけれど…。
進路は文系でいきますか?