以前、リラックスしすぎる受験生へのモヤモヤを聞いていただいた母です。


こんにちにゃ


marimcreamさんにお話を聞いて頂いて
家でリラックスするのも我が子のやり方、
高みを目指さないのも彼の生き方と思って見守ろうと決めました。

交流のある高校ママ友のお子さん達は、旧帝大志望の優秀、かつやる気のあるお子さんばかりなので、どこかで比べてしまっていた自分の気持ちも見えてきました。

ただ、スマホを何時間も見ている姿を見るのは受験生の母としてキツイ、と本人に言ってみたところ、自分でもちょっと多いかもと思っていたというので、スクリーンタイムで利用時間の制限をかける事で合意。

自分でもマズイな、と思ってたんですね。

苦手な国語はこちらのブログの国語対策の記事をいくつかプリントアウトして渡したところ、きちんと読んだらしく(机の前に貼ってありました!)

すごっびっくり
素直なところがありますね。

毎日必ず現代文の問題を解くことにしたようです。

その甲斐あって、模試ではコンスタントに8割取れるようになりました。

8割はすごいな。

模試の成績は上がり続け、今月のS共テ模試では三教科計で9割に届き、心穏やかに共テを迎えられそうだと思った数日後のT共テ模試、得意の英語→過去最低、地歴→やや下げ、国語→爆下げ、現代文にいたっては4割切ってしまいました。

あまりの急降下に珍しく焦る子に「本番じゃなくて良かったよ。一度失敗しておくのも良いんじゃない?」と笑って言えたのは、このブログを読んでいたお陰です。学校の担任にも「本番前に一度こけておくのは悪い事じゃないよ」と言われ落ち着いたようです。

流石にまずいと思ったらしく、ここにきて、やっとやっとやっと、スイッチ入りました!我が子にはやる気スイッチは無いものと思っていたので、頑張る姿を見る事が出来て、なんだか嬉しいのです。直前の大コケ、ピンチなんですけどね…。

marimcreamさんのアドバイス通り、加湿器をかけ、毎日「ただいま、ごはん何?」と帰ってくる子のために、野菜たっぷりの食事を用意して、見守ります。
こんな心境でいられるのも、このブログに出会ったお陰です。ありがとうございます!あとは、良いご報告が出来れば最高です。

寒さ厳しくなってきましたね、marimcreamさんも体調にお気をつけくださいね。


メッセージをありがとうございます。爆笑

朝、マイナス1度だったので、ガーン今朝から真冬のコートにしました。


スイッチ入って良かったですね。おねがい
やる気スイッチなんか、自分しか押せませんよね。
誰かに押してもらおうなんて思う方がどうかしてると私は思います。

他人が押せるもんなら、私は部下のやる気スイッチを押したいねぇキョロキョロ

メンズは自分がやりたきゃほっといてもやります。
転ばなきゃわからないやつには、転んでもらうしかない。直る怪我ならすれば良い。

愚息が愚息なのは愚息のせいで、母のせいではありません。



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村