はじめまして。国立文系を目指す高3男子の母です。


中1で不登校になった頃、二浪日記に巡り合い、以後、9か月後の再登校を経て高校入試、そして大学受験生になるまでずっと頼りにしてきました。

 

こんにちは

長きのご愛読ありがとうございます。


中学(中2以降)も高校も運動部に入っていた頃は塾以外では全く勉強せず、高校では留年の危機に直面したりしましたが、部活引退後は打ち込むものが部活から勉強に代わり、高校入試では第一志望の公立進学校に合格し、大学入試も難関国立大を目指し、我が子ながらよく頑張っていると思います。

 

本当。頑張っていますね。


とりあえず今は成績は右肩上がり(というか、上がる余地しかなかったのです。

スタートが校内順位下から一桁なので)ですが、受験日までに間に合うのかが心配な毎日です。


二浪日記で「母は女優」「大丈夫と言い続ける」ことを学んだので、母はどんな判定の模試をみても「おつかれさま」「お、いい感じで伸びてるね」としか声をかけず、ひたすらポジティブな息子に合わせております。


二浪日記に巡り合ったこと、marimcreamさんがブログを書き続けてくださっていることに、ただただ感謝です。
3月には「おかげさまで合格しました。ありがとうございました!」というお礼のメッセージを送るのが夢です。

 

そのメッセージお待ちしていますよ!

どうか悔い無き受験を!

 

image

前置きが長くなってしまいましたが、受験生にインフルエンザ予防接種を受けさせた方がいいのか迷っています。


息子はインフルエンザ予防接種の副反応が酷い体質で、微熱が出たり腕が腫れ上がって痛みが強く出ます。


コロナワクチンも今年の夏の終わりに2回接種しましたが、1回目も2回目も接種後に寝込みました。特に2回目は酷くて3日間、布団から起き上がれない状態でした。


息子は、コロナ禍ではインフルエンザは流行らない(去年もそうだった)、予防接種を受けに行く時間がもったいない、何より今予防接種後に体調を崩すのが怖いと言います。


小1以来、一度もインフルエンザにかかったことがないので今年もかかる気がしないそうです。


ただ、私は、インフルエンザに万が一かかってしまったら、受験どころではなくなってしまうことを恐れています。


たまたま予防接種をしなかった年に私がインフルエンザにかかってしまい、とても大変な思いをしたことから、予防接種をした方がよいと考え、息子には何度となく勧めてきましたが、本人は乗り気ではなく、とうとう12月もこんな時期になってしまいました。
来週がインフルエンザ予防接種のできる最後の週とのことで焦っています。
お考え、ご意見をうかがえたらありがたいです。

 

これは難しい判断になるかな。

人によって意見もちがいそうだし、体質によるところもあるしね。

どうしたらよいか、経験談や、アドバイスをお願いします。

最後になりましたが、Haruシャンプーもこちらで出会って愛用中です。

髪のボリュームがどんどん減ってくる気がして、とうとう悪夢(頭頂部を触ると髪がほんの少ししかない)まで見るようになったのでHaruシャンプーを使い始めて1年になります。

 

悪夢をみるってすごいな。

それだけ不安だったって事かな。


もう悪夢は見ません!美容院でも「毛量多いですね~」と言われるようになりました。
しかも頭皮の調子もよくなりました。アレルギー体質でよく頭皮がかゆくなっていたのですが、今はそういうこともありません。ご紹介ありがとうございました!

 

市販のシャンプーには強い洗浄成分の材料が入っていることがあるようです。

安くつくれるからみたい。

シャンプーは裏面をよく読んで、よくわからない材料はググって見ましょう。

私もharuには救われいました。

変えて本当によかったと思っています。

 

コンディショナーも要らず、時短で助かります。

最後に。

「愚息が愚息なのは愚息のせいで母のせいではありません」などの「二浪日記格言集」があったらいいな~と思います。

 

笑笑 集めてみようかしら。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


30日間返金保証

スカルプケアしましょう

 haruシャンプー


image

1本で頭皮ケア・ボリュームケア・美髪ケアまでできる抜群の機能性!

頭皮ケア:4種の洗浄成分(※1)

頭皮は女性の髪の悩みに深く関係しています。頭皮に汚れが蓄積されていると、いくら良い美容成分を入れても浸透していきません。スキンケアと同じです。「kurokamiスカルプ」はこの点に注目。頭皮にベタっとはりついた汚れや整髪料に含まれる汚れなどをヤシ由来の4種の洗浄成分(※1)でやさしくスッキリ洗い流し、
さらにソープナッツエキス(※2)が古い角質をやわらかくして取り除きます。また、毎日のシャンプーで失われがちなうるおいをチャージするために配合した、3種のアミノ酸(※3)が頭皮の角質層まで浸透。使い続けることで、頭皮環境を整えていきます。

(※1)ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、コカミドDEA (※2)サピンヅストリホリアツス果実エキス…角質を柔らげる成分 (※3)グルタミン酸Na、グリシン、アラニン