今、ブログで、学校に行けなくなった方のことが連日配信されておりますね。
我が家の娘のことをお知らせしたいと思いました。

娘は現在、中学3年。地元では歴史のある幼小中高一貫の女子校に小学校から入学させました。

小学校時代は毎日、楽しく通学して、中学への内部試験にもトップクラスの成績で進学しました。
中学からは小学校からの進学者の倍の人数が入学します。

となると一貫校といえども、中高は別の学校のようになり、その雰囲気に馴染めなかった娘は入学式から帰宅するやいなや学校に行きたくないと言い始めました。

え。小学生からの友達もいたでしょうし、学力トップクラスなら余裕もあったことでしょうに…

娘の悩みに対して、学校が真剣に向き合って下さったこと、スクールカウンセラー制度も充実していたこと、何とか学校には通いました(行き帰りは私の車)。

あと生まれた時からの小児科の主治医が児童精神科でもありましたので現在までサポートを受けております。

それは良かったですね。なかなか無いと思います。

中1の終わりから中2の初夏までのコロナによる長期休校、その後も断続的に休校があり、学校にどうしても馴染めない娘にとっては気持ちが癒され、将来を考える時間が多くとれました。

緊張がほぐれたかな。
コロナ禍も少しはいいことなくっちゃね。

その中で得た結論は、今の環境から出ること、そのために高校受験をするということでした。

親である私も、大学に進学した息子も一貫校出身で高校受験の経験はありません。

あと3年後には、大学受験もあるし、系列の大学もあるし、今、ここで苦労するより何とかやり過ごせないかと思いました。

それに、やはり学校のネームバリューもありますし、それをわざわざ捨てなくてもと思いました。 

そうですよね…。
手に入りにくいグリーン車のチケットがあるのに、フイにするみたいなところがありますからね。

ですから娘の意向に戸惑い、悩みました。
悩んでいる時に、在校生の中から学校生活に悩み自死した方が出ました。


えぇ…ガーン

もしかしたら親が学校のネームバリューにしがみつき、子供の気持ちを考えず追い込んでしまったのではと思った時に、私の気持ちは固まりました。

娘に沿っていこうと。

最近、学校から内部進学の意向を伺う書面がきましたので、進学辞退の届けをしました。

学校側は大変に驚いたようですが、娘の受験をこちらが感激、恐縮するほど応援して下さいます。

それはすごいな。
外部受験には非協力的な一貫校もあると聞きますが…

お友達はそれなりにいますが、まだ何方にも伝えていません。

バレたら?内部進学しない事実だけ伝えると娘は言います。

幸い娘は大学進学している息子よりも学力は高いので、何とかならないかなと親としては見守っています。

今、ミッション途上ですが、良い結果がお伝え出来たらと思います。

応援しています!是非また教えてくださいね。

学校に通うのは我が子ですから、もし、親子で良かれと思った環境でも、違うなと思ったら、方向転換はありだと思います。

あくまでご参考までにです。

ありがとうございます。
  
疲れたらマリと寝るにゃ




にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


ハリ.コシ根元からふんわり爆笑
天然無添加haruシャンプー


ノンジアミンで白髪をカバー爆笑
頻繁にケアできるから、白髪隠しもいらないし、トリートメントだから艶も出るよおねがい
カラーリングは頭皮にダメージがあるけど、マイナチュレはスカルプケアまでできちゃう優れもの。  

一緒に使おー爆笑