読んでいて胸が締め付けられました。
我が子は3年生の時に留年しました。1単位足らずにです。


その時期私の母が末期癌で、施設にいました。

何度も呼び出しがあり、仕事もあり、毎日とても疲れていました。

 

それは大変でしたね・・・

精神的にも余裕がなくなりますね。

 

その様子を見ていた子供は私に相談できなかったんでしょう。
現役でKOに合格、真面目で勉強熱心な子で心配していませんでしたが、理系で教職も取っていたので、かなり無理していたようです。
話を聞いた時はパニックになりました。


学費もかなり高い大学ですし、下に大学受験をひかえた弟がいたので、大学院は諦めなさいとも言いました。

 

ええ。


希望してたゼミに入れなかったからわざと留年したのかと責めたりしました。
今思うと鬼のような母です。


その後、本人と話し合い、落とした単位は前期で履修し単位を取得、卒業単位は足りていたので、後期は休学しました。


卒論の時も提出がギリギリでハラハラしましたが、なんとか発表にこぎつけ、卒業が決まり、4月からはT工大の院への進学が決まってます。

 

優秀ですね。すごいなぁ。


同期の友達が就職したり、院に進むのを話に聞く度、母の胸は痛みました。

 

そうなんですよね・・・これまで順調に来ていた子だと

初めての挫折というか、

母が感じる周りからのおいてきぼり感も

結構あるんですよね。

後から考えるとどうって事無いのですが。

そのときは結構打ちのめされます。

 

でもこのコロナのせいで在宅になり、母を看取り、子供と向き合う時間を持つことで、今まで長時間の通学、教職取るため別キャンパスへの移動などかなりハードな学生生活だった子供と話し合う事ができました。

 

理系は大変なのであまり教職はとらないですよね。

それでなくても実験レポートが嵐なのに、

プラス教職用のたくさんの授業と試験のがどーんと増えますから。

 

しかもトップオブ私大・・・。

大学も遠いご様子。

 

大学生なので、教職選択も、留年も、本人の責任ではありますが、遊んでいたわけでは無かったと思います。

 

今はお辛いでしょうが、長い人生の1年です。大学によるとは思いますが、1年留年しなくても卒論が発表できれば半年遅れで卒業もできるのでは?
流石に9月入学の院試は終わってるとは思いますが、お母様のおっしゃる通り、教授に相談して下さいね。

 

秋入学の院なんてあるんですか!知りませんでした。

薬学部などではよく、半年遅れの9月の卒業式があるようですけどね。

 

私大理系の学費は半端ないので、親もクラッときますよね。

弟妹がいたらなおさらです。

わかった、と払ってやりたくても正直キツい。

その通りだと思います。

 

読者の方には現在そういう立場の方もあると思うのでお話しますが、

単位を落としたのが少なければ、留年した年はかなりバイトができます。

 

イチローも留年しましたが落とした単位は1つだけだったので

前期は休学してバイトに専念してました。

後期も受ける授業は1つだけです。

勉強は難しいのでハラハラしましたが、気分転換も含めてバイトは継続し、

留年分の学費は自分で払えるくらい十分稼げました。

 

それに、大学時代に支払うのは無理だとしても、

メンズは就職してから返済が可能です。

お金のことでクラッとしなくても大丈夫ですよ。

とにかく感情的にならないことです。

 

なぜなら、母がその後何年も後悔するから、です。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

繰り上げ来い来い!

国立後期合格来い来い!!

さあタッチ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

髪は女の命なんだとか

薄毛になる前に・・・

30日間返金保証

 haruシャンプー


image

 

 

 

毛染めに入っているジアミンはアレルギーを引き起こす可能性があるそうです。

ヘアカラートリートメントのマイナチュレはジアミンが入っていません。

これ一本で、白髪ケア・スカルプケア・ヘアケア・エイジングケアが可能です。

30日間返金保証

 マイナチュレ


image

 

marimcreamはダークブラウンを愛用

image