こんにちは いつも興味深くブログを拝見させていただいております。 

 

以前、2019-01-29 センター試験・国立大学どう出願する?…で取り上げていただいた母です。

 

 

こんにちはにゃー

image

 

ダウンダウンダウン

国立大学どう出願する

 

 

 院2年・大4年・高専5年と一斉に卒業の予定が、コロナ渦中に突然の大学辞めたい宣言で現在休学中の大学4年の子はどこに向かうのでしょうか…(^-^; 

 

まず、大きな違いといえば 

公認心理"師"は国家資格 

臨床心理"士"は民間資格 と聞いております。 

 

今回の公認心理師のお話があり実務のことは分かりませんが院に進む時のことを参考までにお伝えします。 

 

 

娘の進学にかかった費用は、受験料は3万円で入学料28.2万円 私は、入学料いらないと勘違いしていた母です。

お恥ずかしい…(^-^; 

 

病院実習があるため大学病院から予防接種の有無の確認があります。

 

未接種のものがあれば自費で受けなければなりません。

 

娘は4〜5万円かかったと言っておりました。

 

 国立大学であってもすでに約36万円の出費、もちろん前後期の授業料が2年間で約110万円とざっと150万円かかります。

 

その他諸々の諸経費もあったのでしょが離れて暮らす娘から請求がないためプラスαは分かりません。 

 

就職について親としてろいろ思うところはあります。 

 

在学中に資格が取れないからです。 

最短でも2021年5月受験になります。 

現在、心理師以外の就活を進めておりますが、どんな仕事についても公認心理師の資格は取得すると決めているようです。

 

あわよくば来年5月に一発合格らしいです。(笑) 

 

相談者様の求める内容ではありませんが何かのお役に立てれば幸いです。 

 

私もリアルなお話が聞きたいです。

 

 就職先や仕事内容と合格率約30%の試験が実務経験のない学生にとって難しいのかどうかなど実際に受験された方よろしくお願いします。 

 

marimcream様 覚えておられないと思いますが、ブログの中にあった質問に答えますね。 

 

満点3つとほぼ満点2つでした。 いつもお忙しい中の更新ありがとうございます。コロナ疲れが出ませんように…

 

すごすぎる。

ほぼ、を入れると満点5つゲロー

 

さすがトップオブジャパンですね。

 

3月からサジー始めて体調が良いです。

 

 まだまだ、子どもの学費がかかるためお洒落に手を出すのは少し先になりそうです。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村  

困った時の猫頼み
噂の合格招き猫はこちらダウンダウンダウン