こんにちは。

地方の私立高校3年男子の母です。

都内では、早くから自由登校になる高校もあると聞きますが、こちらの地方ではどの学校も、センター試験前日まで学校があります。 

普通に授業しています。

息子のクラスは、前日に体育がありました。
先生に「最後だから、自由にやっていいよ」と言われ、
よせば良いのにバトミントンの試合に挑み、勝ちたい気持ちをセーブできず・・・(おバカ男子あるある)

ありえない!なんて呑気な!
と母は憤慨しましたが、おかげで夜はぐっすり眠れたそうです。

男子は特に、身体を動かしたほうが
いいんだねー。
じっとしてるほうがダメなんだね、多分。

センター試験は筋肉痛。
でも過去最高の82%とれたようです。

過去最高、すごい。
体育万歳🙌


目指す国立理系はボーダーが78%なので、ちょっと気持ちが楽になりました。

ニュースではどこかの高校が、体育館で「エイエイオー!!」をやっていましたが、インフルエンザは心配じゃないの!?
たぶん、昭和の時代からやってるんでしょうね、

受験に対する地域格差を、感じずにいられません。
塾も少なく遠い。
やっぱり都会の子は得だな~思ってしまいます。


予備校なんかなくて、
浪人しても高校で見てもらう、ってとこも
あるそうですね。

都会がいいかはわかりませんが、
違いはあるかなー。

ちなみにウチは都会にでるのに
時間と体力がいる、東京の僻地なので
利便性の高いところが羨ましいわー。





にほんブログ村 受験ブログ 大学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村 


 PVアクセスランキング にほんブログ村