箱根駅伝見ましたか


優勝じゃなくてもいいんだ

何位でもいいんだ

 

いつか卒業生として集まったときに

自分の代は何位でした

と胸を張って言えるのか

 

箱根駅伝で青学の原監督が

部員に言った言葉として紹介されていましたね。

 

結果は後から出るものですよね

 

人は今をつなぎながら生きている

今に悔いを残すな 

今やれることはやりつくせ

そしてやるだけやった限界でしたと

胸を張って生きていけ

 

ということだと思います。

 

大学受験は

全員が自己ベストを出そうと

必死でもがいています。

合否は個人プレー

孤独な戦いです。

 

叱咤激励するのは「先生」

学校の先生や塾の先生であるべきです。

 

母は「先生」にならないで。

上の立場から子に指示しないでください。

 

母はただひたすらポイントで待ち構え

力水を渡す係

 

ほんの短い距離を伴走し

脱水にならないように水を渡す

 

走るリズムを崩させることなく

ちゃんと受け取れるように

しっかり飲めるように

タイミングよく差し出すのです

我が子がベストを尽くせるように

 

母が不安だからと言って

その不安を

子にぶつけるのは止めましょう

 

どうなの?

やったの?

うかりそう?

 

その言葉は子にぶつけずに

飲み込んでください

でもそのままでは苦しいので

二浪日記に吐き出してください

 

子よりピリピリとして

早く早く

もっともっとと

後からでてくる結果を

今から求めてはいけません

 

子の前では女優に徹し

太陽が作る冬の日だまりのように

ほっとできる存在でいてください

 

子が安心してため息をつき

辛い胸の内をこぼせるような

そんなあなたでいてください

 

辛さを吐き出せば

全部吐き出せば

心が軽くなって前向きになります

 

辛さを胸に秘めているときは

うつむき、胸をかばうように背を丸めています


体をこわばらせるので

呼吸が浅くなっています


全身に血が通わず

頭にも酸素が届きません

 

もし子がひだまりに来て

ため息をついたら

やっと息がはけたんだと思ってください

ため息でしか呼吸ができない

苦しい状況に寄り添ってください

それはね、母にしかできないことだから

 

イチローは

二浪でMARCHという

世間的には大変情けない学歴です

 

小学生のころからそこと決めていたのなら

もっとうまいやり方が

たくさんあったと思います

二浪もしないでもっと楽に

たどり着けたと思います

 

でも、イチローも私も

悔いはありません。

結果を恥じてもいません。

 

やるだけやった限界だった。

と言えるからだと思います。

 

第一志望に合格じゃなくてもいい

だけどそれで悔いはないのか

やるだけやったと言えるのか

 

遠い将来、

自分の人生を振り返ったときに

自分の大学受験に悔いはないと

胸を張って言えるのか

 

 

どうか悔い無き受験を!

 

 

 

タッチして合格した人がいるという

受験必勝バナーはこちらダウンダウンダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村