手紙
数学が苦手と言っても
どの位出来ないのかによって
話は変わってくると思いますが

我が家の息子の場合は赤チャートを丸暗記して
何とか定期テストは平均点位でしたが
応用力がないことを
数学の先生から度々指摘されていました。

物理は更に苦手だったため
高1までは農学部を希望し
化学は克服しましたが
生物は好きだったはずが
遺伝のところで挫折してしまいました。


また数Ⅲについてもかなり
不安があったようです。


そして本人も悩んだ結果高2から文系選択し
現役旧帝大合格しました。

ですから二次試験も数学はありました。

息子も昔から昆虫大好きで
NHKのダーウィンが来たなど
を好んで観ておりましたが
理系の道は断念しました。


大学で理系に進んで更に高度な内容についていく自信もなかったようです。

本人は好きなことではなく自分が出来る道を選択しました。

安易な道を選んでしまったのかもしれませんが
数学はやはりセンスのあるなしで勉強のしかたも
変わってきます。

センスのある人は理系科目に時間を
かけずその分暗記科目に時間を割くことが出来ます。

要は努力で乗り越えられるかどうかにかかっていると思うのですがやってみないとわかりませんよね。

大したアドバイスになってなくてごめんなさい。

これからもブログ楽しみにしています。


メッセージありがとうございます。

赤チャートですか。
トップオブジャパンレベルですね。

そこまで行っちゃうと
神レベル、といいますか
日本のトップ数パーセントの戦いですからね。


お母さんには語れないわね
無理無理無理滝汗

賢い子って謙虚ですよね。
赤チャートが解けるのに
数学苦手、みたいな。

本当にどのレベルで何をやりたいかで
随分変わるのでね。

イチローみたいな理系?もいます。ゲロー

身の程知らずでゴメンなさい。笑い泣き




にほんブログ村 受験ブログ 大学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村