手紙

 

初めまして。二人姉弟の二番目、

 

長男が今年大学受験で散々な失敗をして、

 

このブログに励まされた母です。 

 

でもきっと

 

イチローよりはだいぶマシでしょ?笑い泣き

 

その話はさておき、

 

現在大学四年生の長女が高校生の三年間、

 

運動部の強豪校に進学し、

 

うちの子は下宿しました。 

 

下宿!びっくり

 

 

幸い大学や高校が複数校ある地域でしたので、

 

下宿がたくさんありました。

 

それでも条件の良いところは、なかなか難しく、最初に入ったところは男女で割に放任でしたので、戸締まりも怪しく、しまいに大学生が彼女を連れ込んだり、大家さんが朝御飯を作らなくなったりで大変でした。

 

あらら滝汗

 

 監督が見かねて他を紹介してくれ転居しましたが、

 

そこは大家さんがきっちりしすぎて、

 

また少し窮屈でした。 

 

県内二番目くらいの進学校でしたが朝練あり、

 

夜はひどいと10時まで練習ありました。

 

通いの子は終電で帰ったりしてました。 

 

お陰で全国大会まではいける実力と、

 

下宿ではテレビのない生活でしたので、

 

勉強と洗濯、お弁当作りはがんばってやってました。 

 

うちは車で一時間半くらいの距離でしたが、

 

多くて週一回しかいきませんでした。

 

自分のことは自分でやるというスタンスがあり、

 

たまのお休みはお友だちと過ごす方が良くなったりしてましたので。

 

大人になりますねおねがい

 

 

それに下宿だと、晩御飯あり、人がそばにいる安心もありましたからね。 

 

そうですね。

 

食事の点とある程度目があるのは大きいですね。

 

大変な思いもしましたが、娘にはとても良い経験でした。 

 

ほどよい距離で、大学で県外に行くときも寂しさはなく、

 

親離れ子離れできたと思います。 

 

母が偉い!笑い泣き

 

少しは見習いなさいよにゃー

滝汗

 

 

高校ではアパート生活には賛成してくれませんでした。 

 

大家さんの考え方に

 

合う合わないはあると思いますが、

 

下宿という方法も選択の一つにどうでしょうか。

 

少し遠かったので利用しませんでしたが、

 

男子専用、女子専用というのもありましたよ。 

 

 

当方長女が就活中、

 

長男がFラン大学進学し

 

編入試験を考えている悩める母です。 

 

ブログにはいつも励まされています。

 

編入ね~。

 

かなりの努力が必要だけど

 

頑張れば結構道はあるらしいですね。ウインク

 

半端に頑張って、

 

合格もせず、結局留年なんてことにならないように!

 

 

 

いつも励ましのタッチダウンありがとうござます。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村