手紙

marimcreamさん、こんばんは。 

 

長男R科大学2年生、次男高校1年生の母です。 

 

長男の受験のあとにこのブログに辿り着きました。もっと前に出会っていたらと残念な思いです。 

 

見つけて欲しかったニャにゃー

 

大学生からの一人暮らしのお話があったので。 

 

長男は国立大を第一志望、挑戦校にR科大学ともう1つC大を受験しました。落ちると思ったR科大学に合格したときはとても喜んでおりC大も合格したのですが国立大がダメだったらR科大学に行きたいと。

 

自宅から2時間以上かかるので一人暮らし…父親と相談して決めるようにと言ったら主人はあっさりOK 私としては国立大がダメなら自宅からC大に通って欲しかったのに。

 

でもなんの保証もないのに長男は国立大に受かると信じて疑わなかった私(^^ゞ 

 

信じる者は皆救われるらしいよニコニコ

 

結局、国立大は落ちてしまいR科大学に行くことに。国立大は後期も受験し最後の最後まで諦めずにいたのですが、ダメでした。(諦められなかったのは私だけかも)そこから約2週間でアパートの契約、家電、家具の準備怒濤の日々であっと言う間に家からいなくなってしまいました。大学で家を出ることが想定外だった私はしばらく悲しくて泣いていました。

 

次男君がいても泣けますか・・・。

そうですよね。

頭では理解できても、これは理屈じゃないからね。

心の準備もできていなかったしね。

 

なぜか突然頭の中に

3歳くらいのわが子が出てきて

「ママー」

ってつんだたんぽぽくれるんだよ。えーん

 

そりゃ泣けるって。

 

もう1年経ちますが、すっかり一人暮らしにも慣れたようで料理を作ったときにはラインしてくれたり、塾の講師のバイトをしたりと楽しんでいるようです。

 

塩対応じゃない!びっくり

すごい爆  笑

 

 

月に1度は帰って来てくれます。

 

へーびっくり

 

私は週に一度生存確認のためラインをしています。

 

家にいるときよりお互いがやさしく接するようになったと思います。

 

そういうのありますよね。ウインク

 

今思えばR科大に受かった時点で満足していたふしがあり国立大学に向けての勉強には必死感がありませんでした。

 

負け惜しみのようですが、R科大でよかったと思います。一人暮らしですごくしっかりしてきているので。 

 

一人暮らしも勉強ですよね。

 

学生寮もありましたが、推薦で決まっている子でほとんどうまってしまうようです。後期の国立大学の発表まで仮予約ができる物件がありそれを利用しました。仮予約にはお金がかかることもありません。

 

大学で提携している不動産会社で仮予約は電話でもできます。国立大が受ければ無料でキャンセルできます。

 

R科大に行きたいのなら仮予約など自分ですべてやるようにと彼に任せました。

 

R科大に行くことになったあとも電気、ガスの契約、すべてやってもらいました。そこまでの気持ちがないとこの先一人暮らしでやっていけないと思ったので。

 

長男なので小さい頃はなんでも手を出していましたが、大学生になるにあたり見守ることも大事だと気づかされました。

 

私立理系、一人暮らしとお金がかかるので私はがんばって仕事しています。

 

そーだった。そーだった。

 

お金のことを忘れてた!

 

私立理系でもR科大はお手頃だったと思うけど

 

それにしたって

 

一人暮らしと私大理系は負担だわー笑い泣き

 

本人が希望する道に進めるよう親はお金を出すぐらいしか出来ないことを日々痛感しています。

 

次男は家から通える国立大学に行くと今から言っています。

 

頑張れ次男君!

 

3年後がどうなることやら…それまで、いえそれ以上、ブログの更新続けていただけると助かります。 

 

まとまりのないことを長々と失礼しました。これからもブログの更新続けて下さい。

 

さーていつまで続きますかニヤニヤ

 

すこしボケてきて

同じメッセージアップしたりしてるけどそれでもいいニャ?

 

 

 

もうしばらくブログを続けて!

と応援してくださる方はこちらをタッチダウン

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村