皆さま、クリスマスに


サンタクロースは来ましたかー?嬉しい

 

私はイチローが受験生の頃はずっと

 

サンタには2月に合格証書を


持ってきてほしいと思っていました。

 

3年もサンタ待ってたの?

そうだよひよざえもん がーん

 

さて、今日はちょっと長いので

 

早速メッセージ。

 

こんなお悩みが届きました。

 

手紙

 

marimreamさま こんにちは 

 

心にゆとりのある日々をお過ごしのようで

 

羨ましくブログ拝見しております(笑) 

 

数学出来ない高1息子の母です 

 

私もmarimreamさまと、

 

ほぼほぼ同じ年ごろのようですが 

 

結婚して9年目にようやく息子を授かったので、

 

結婚した翌年にでも生まれてくれていれば 

 

今頃25才です(は~↓) 

 

因みに夫は来年定年です(は~↓↓) 

 

この夏数年ぶりに同級生と話しましたら、

 

大学4年で就職も決まり、

 

彼女と遊び歩いてるとか言ってました(は~↓↓↓) 

 

そして、

 

とうとう2学期が終わってしまいました(は~↓↓↓↓) 

 

昨日学校担任と面談をお願いしていたのですが、

 

その席で息子の成績表を目にし は~↓↓↓↓↓ 

 

ちびまる子ちゃん並みに(いやそれ以上に)

 

顔に縦線入りました は~↓↓↓↓↓↓ 

 

中間の時もmarimreamさまに相談すべく、

 

結局送信する気力無く


下書きが残ったままでした 

 

帰宅後はぐったりで


ベッドに入ってしまいましたが、

 

今日は気力を振り絞ります 

 

まずは中間の結果 

 

数Ⅱ 学年平均 プラス20点

数B  学年平均 マイナス20点

 

 そして期末の結果 

 

数Ⅱ 学年平均 プラス4点

数B  学年平均 マイナス20点 

 

到底塾に通っているとは…思えないありさま 

 

先生にも、(特に数Bは)

 

数学得意でない子でも採らない点数だ!

 

と言われました 

 

そして言い訳がまた酷いんです 

 

塾の先生には見せたの⁉ 

 

うん… 

 

何て言われた⁉    

 

(先生が)忙しくて最後までできなかったからって… 

 

テスト返戻後、見直し・解き直したの⁉ 

 

解説は読んだ... 

 

それだけ⁉ 

 

うん... 

 

先生だって解説読んだだけで解けるようにはならないよ⁉

 

と学校担任も呆れてました 

 

先生が勉強してないと仰ってたのは、

 

こういう事なんですよね 

 

返戻後の見直し・解き直しの大切さ 

 

勉強の仕方 計画の重要性 

 

もう、ずーっと言ってきたし 

 

自分で考えて工夫出来ると思い、

 

親にとやかく言われたくないだろうし 

 

中間があまりに酷かったから

 

期末は頑張るだろう、と期待していたのに(涙) 

 

先日のmarimreamさんのブログに 

 

傷つかないようにと守ってやるよりも 

 

傷ついたところを水で洗ってやることです 

 

とありましたが 

 

私どうしたら良いのでしょう…

 

塾に相談へ行った方がいいのでしょうか。

 

このメッセージをくださった方は

 

勉強のやり方について

 

ことあるごとに息子さんに

 

正しくお話しされているんです。

 

解き直してみてわからなかったら

 

どうすればいいかとか

 

必ず類題も解いてみるんだよとか、

 

本当に身に着いたか、

 

後日また解いてみるとか、

 

私はかなり端折って書いていますが、

 

本当にちゃんと筋道立ててお話されてて、

 

素晴らしいな、と思いました。

 

感情的になったりもないですし、

 

ただ頭ごなしに、

 

復習しなさい!とか

 

勉強しなさい!とか

 

言っているわけでもないんです。

 

それも中学の頃からずっと


言いつづけられています。

 

息子さんとても素直で真面目なご様子で

 

机に向かって黙々と努力されると。

 

でも・・・結果は相変わらずで。

 

英語の点数などはとてもよく

 

数学だけができない・・・。

 

それで、


数学を手厚く見てくれる塾をさがして

 

息子さんを託し

 

また様子を見ていたのですが

 

やっぱり変わり映えがしない・・・。

 

息子さんは理系に進学したいので

 

母の悩みはどんどん深くなっています。

 

今回の場合、ちゃんと手は打っているし、

 

やるべきことはやっているので

 

じつはもう母の出番はないんです。

 

なんとなく文面から

 

母が何とかしなきゃ


言い換えれば、


母がなんとかできると考えているのが

 

伝わったのでこんな風にお返事しました。

 

手紙

 

①このままじゃまずいからどうすべきかを考えるのは本人。

 

 ②どうやったらこの子に数学が解るようになるかを考えるのは先生。

 

 ③学費と塾代を払い、食事など健康面を考えるのが母。

 

 母が①、②の領域に立ち入って仕切らないことかな。 

 

数学の先生なら、

 

生徒を指導すれば数学がどんな状況なのか、

 

母の説明など聞かなくても解ります。 

 

母が思いつく対策くらい、

 

プロである塾の先生が

 

思いつかないはずありません。 

 

英語は得意と伺っています。 

 

息子さんは頭が悪いわけじゃない。 

 

どんなに頑張っても


英語がさっぱりな子もいるように 

 

数学がどうしても苦手なら、

 

それは向き不向きでしょう。 

 

大して勉強しなくても


数学ができる子はいます。

 

理系はそんな子の集まりです。

 

 高1くらいから周りで


かなりの応援をしないと

 

数学の点がとれないのなら 

 

これからはどんどん苦しくなります。 

 

きっと息子さんは数学の問題を考えることが

 

好きじゃないのだと思います。 

 

まだ高1です。 

 

数学は塾の先生にお任せするとして 

 

母は、心と頭を柔らかくして視野を広げ、

 

卒業後の就職も含めて 

 

大学の学部学科を見直してみては


いかがでしょう。 

 

今は、国際やコミュニケーション系が


大人気です。

 

と。

 

そしたらこんなお返事が届きました。

 

手紙

支離滅裂な私のメッセージに

 

早速アドバイス頂き恐縮です 

 

中間のあの点数、

 

流石に期末はどうにかするだろうと

 

 私も言いたい気持ちをグッと抑え、

 

見守ってきたので 

 

今回のまたまた残念な結果に

 

自分の気持ちをどうにも納められず 

 

marimreamさんにメールしてしまいました 

 

お忙しいのに申し訳なく思います… 

 

勉強はやってる様子、


自分でもやってると言うし、

 

(ゲームは全くやりません) 

 

塾にも真面目に通ってるし、

 

塾からも(やばいですよ、の)連絡ないし… 

 

いくら得意ではないとはいえ、

 

平均点くらいはとれても良いと思うのですが

 

 単に「苦手」で片づけていいものなの? 

 

という思いがあり、不安なのです… 

 

全日本フィギュアスケートを少しの間、

 

息子と観ていたのですが

 

 私:観客の視線を一身に浴びる中で、

 

これまでやってきた練習の成果を出すって 

 

緊張するよね⁉テストも同じじゃない?

 

この人達は闇雲に練習してる訳じゃない。   

 

試合の日は決まっていて、

 

この日に完璧に実力が出せるように


仕上げてきて   

 

入賞するために試合に望むんだから、

 

計画って大切だと思うんだよね~   

 

って、ついつい小言を言ってしまいました 

 

お返事でいただいた


大学の学部学科を


見直してみてはいかがでしょう。 

 

今は、国際やコミュニケーション系が


大人気です。 

 

についてですが

 

息子は口数少なく人と関わるの苦手、

 

↑上記どちらも全く興味ないのです

 

(エンジニア向きだと思います) 

 

文化部に入っていてコツコツなにか

 

やるのは好き、

 

鉄道や車に関わる仕事(運転手には興味なし)、 

 

また、地図を眺めるのが好きなので 

 

今のところ工学部を希望しております 

 

だから数学出来ないと話にならないってば、

 

って言いたいです…ってか

 

息子も分かっているんです 

 

またまた長くなってしまいました 

 

面談後、息子は


必死に勉強してるように見えます 

 

3学期早々の実力テストで結果を出せるか、


です(ため息)

 

と。

 

丁度先日、イケメン先生に

 

数学が苦手な子について、

 

いくつか聞いていたので

 

少しそのお話をしたいと思います。

 

(※今回の話を聞く前だったので、一般的な話でアンサーという訳ではありません。)


以下先生と私のやりとりです。



 

先生、数学が苦手な子は

 

基礎が抜けているんですよね?

 

数学が苦手、という子に限って

 

公式が全然頭に入っていません。

 

問題を見て考えようとするのですが

 

そもそも考える材料すら頭にないのです。

 

こ、公式?

 

公式すら頭に入っていない?

 

そ、そんなレベルなのですか。

 

そうですね。

 

あの、公式って・・・。

 

とりあえず覚えたらいいんですよね?

 

(思わず愚問を唱えるmarimcream)

 

そうです。

 

どんなときでもポーカーフェイスの


イケメン先生。

 

公式を覚えて、教科書レベルの

 

公式をあてはめるような


基礎問題をやりこんでください。

 

基礎って

 

公式を使いこなすことだったんですか。ひよざえもん びっくり

 

数ⅡBができないのは

 

公式を覚えていないからです。

 

因数分解がさっぱりわからないとか

 

二次関数って何?などという

 

レベルの問題を抱えているのなら


また別ですが、大抵の場合は、

 

公式が入っていないのが原因で

 

数ⅡBができない。

 

公式が入っていないだけなのに、

 

数学が不得意と思い込んでいます。

 

・・・ひよざえもん がーん


数学ができない息子を育て

 

イケメン先生に縋った過去がある

 

marimcream、情けなくて黙り込む。

 

イケメン先生は続ける。

 

数学に苦手意識がある子が

 

青チャートをやりこむとか、

 

フォーカスゴールドをやりこむとかは、

 

止めたほうがいいです。

 

(※得意な子はやるといいです。)

 

ふぉ、フォーカスゴールド!ガクリ

 

フォーカスゴールド~~~!泣

 

この単語を連呼し、妙に打ちのめされている

 

marimcreamを見て

 

ポーカフェイスを少し崩して


イケメン先生は不思議そうな顔をする。



 

何を隠そうフォーカスゴールドは

 

イチローの通っていた中高の

 

「これをやり込め!!」(※当時)

 

とお達しがでていた数学の主任一押しの

 

参考書だったのです。


忘れてたわよ。


そのワード。

 

フラッシュバックしちゃったわよ。


もう、泣きそうよ。

 

当時を思い出し、頭がくらくらしている私に

 

イケメン先生は続ける。

 

中高一貫生は高1が落ちこぼれやすいです。

 

やだ、もー。

 

セオリー通りで笑えるわ!

 

おそらく高1で落ちこぼれて、


高2で深海に潜って

 

それっきりだったのがイチローです。

 

もう。(もうばっかだな。)

 

あの苦しかった落ちこぼれ生活は


そもそも公式が覚えきれていないのが


原因だったの?

 

ねえそれマジで?

 

だったら(当時)

 

打つ手があったんじゃないのかー。滝汗

 

ああ、後悔先に立たず・・・ガクリ




 

そこの数学が苦手とか言っている子達、真顔

 

公式をちゃんと覚えていますか?

 

それを使いこなせていますか?

 

公式を当てはめるだけの基礎問題は

 

きちんと解けますか?

 

公式を覚えたと思っている子も

 

もしかして忘れてやいませんかーー!!!

 

 

中高一貫進学校でも

 

もちろん公式も教科書の問題もやりますが、

 

一度やったらそれはできるものとして


どんどん先へ進み、

 

青チャートやフォーカスゴールドが

 

副教材として与えられ

 

やりこむことが宿題になります。

 

それをやって定期テスト前に


提出を求められたりします。

 

3周やれとか言われます。

 

 

 

中高一貫校で不器用だけど真面目な子は

 

学校の先生の言うことを聞いて

 

言われた宿題をやろうとします。

 

コツコツやろうとしている子が落ちてしまう

 

深い深ーい落とし穴が

 

ここなのかもしれません・・・。

 

 

 

合格祈願☆合格祈願☆合格祈願☆合格祈願☆2019祈合格!合格祈願☆合格祈願☆合格祈願☆合格祈願☆

まだ大丈夫、これからだ!

今日覚えたそれが出る!

合格宣言してさあタッチダウン手


にほんブログ村

 

招き猫2100てん招き猫2100てん招き猫2100てん招き猫2100てん招き猫2100てん招き猫2100てん招き猫2合格招き猫2

困ったときの猫頼みはこちら

タッチした人だけ偏差値アップ!

ダウン手

 
にほんブログ村