秋ですね

image

東京も紅葉が進んできたので

 

銀杏のライトアップを見に行ってきました。

image

 

クリスマスのライトアップとはまた違って素敵

image

 

ロマンティックな夜にはイタリアンシャンパンロゼワイン

 

image

 

5種盛り合わせ

image

これがおいしかった!アップアップアップ

 

生ハムの中には熟れた柿が入ってて

 

メロンでいただくよりも美味しいです。ラブ

 

こういうイタリアン系は

 

もーあちこちで食べたおしていますが

 

見てくれだけ素敵で

 

おいしくない店も多いです。

 

先日行った表参道のお店は

 

本当にがっかりでした笑い泣き

 

でも、ここのお店は大満足。いえー

 

パスタも美味しい。

image

丁度夕飯時を少し過ぎたところだったので

 

目当てのお店はどこも満員で、

 

流れ流れて

 

やっとたどり着いた初見のお店でしたが

 

これが大当たりでした。

 

一緒に行った友達も絶賛。

 

リピ決定です。

 

今度イチローと行こうっと。おねがい

 

さて、今日のメッセージは

 

去年受験を終えた母から。

 

手紙

 

いつもブログの更新を楽しみにしています 

 

去年の今頃は、ホントに大変だったなぁ〜

 

と思いながら 読ませていただいています

 

ご愛読ありがとうございます。ひよざえもん ラブラブ

 

 最近、模試の判定のお話が

 

多いですよね… 

 

息子は、夏まで

 

部活オンリーだったので、

 

10月くらいまでの模試は悲惨でした 

 

夏まで部活頑張ったのねニコニコ

 

でも、本人も、学校の先生も、

 

塾の先生もすごーく冷静で、

 

私だけが、

 

志望校を考え直さなくちゃ‼︎

 

と焦っていました 

 

学校の先生も、塾の先生も

 

この時期のE判定は

 

気にしないで下さいって…

 

(気にしますよね) 

 

気にしますよねー。

 

受験勉強をし始めたばかりで

 

模試の結果が悪いのは

 

当たり前だと解っていながらも、

 

10月の模試の返却は11月でしょ?

 

晩秋にE判定は

 

志望校変更か、って思いますよショボーン

 

センターの結果で判断すれば

 

間に合うから、

 

11月いっぱいはセンターの勉強、

 

12月に入ったら二次試験対策、

 

そして年明けからセンター試験までは、

 

またセンター用の勉強と言われ、

 

実践していました 

 

国立狙いなのですね。

 

センター重視の国立もありますから

 

その場合はそういう

 

スタイルになるのかな~。ニコニコ

 

11月も、センター中心に

 

二次の過去問も少しやっていたようです 

 

模試では

 

選択科目以外の問題をやってしまい、

 

その科目0点で判定された事も

 

ありました 

 

そうでしたかー。

 

びっくりしたでしょうね。びっくり

 

模試で良かった~、

 

と思ったかな。

 

センター当日、

 

同じ失敗をしないかという、

 

とてもレベルの低い心配をしていた事も、

 

懐かしいです 

 

模試の判定は気になるし、

 

いい方がいいに決まってます 

 

でも、例え判定が良くなくても、

 

場慣れもできるし、

 

ミスをすれば同じミスをしないように

 

本番では気をつけるだろうし… 

 

プラスに考えるといいですよね 

 

おっしゃる通りですね。

 

ただ、やみくもに受けるのは

 

あんまりおススメではありません 

 

特にうちの息子の様に、

 

勉強のスタートが遅い場合は尚更です 

 

模試は1日取られてしまうので、

 

模試を受けるべきか、

 

勉強をするべきか、

 

しっかり判断すべきだと思います 

 

模試の日程と、塾の特別講座が

 

重なったりすることも、

 

これから増えてくると思います 

 

その時は、どちらの方がプラスか

 

考えて決めた方がいいと思います

 

 受験までもうすぐな様で、

 

まだまだあります 

 

ここからの頑張りで、すごく伸びます

 

(ウチの様に勉強のスタートが遅れた子ほど!) 

 

そして、一番大事なのが、体力! 

 

お子さんはもちろん、

 

受験生の母たちも、

 

体調管理をしっかりして、

 

頑張ってくださいね〜 

 

これからも、猫ちゃんの写真、

 

おしゃべり楽しみにしています

 

貴重なメッセージ、

 

ありがとうございます。笑い泣き

 

夏まで部活を頑張って

 

パッと切り替えて受験勉強して

 

現役合格ですか!爆  笑

 

素晴らしいですね。

 

羨ましいなぁ。ラブ

 

一貫校でない現役生の場合は

 

特に秋の模試の判定は

 

辛く出がちです。

 

それに焦った母が

 

子供にブレーキかけたりすることが

 

無いようにしたいものですね。

 

模試を受けるか勉強するかの二択ね。

 

マーク模試など

 

科目を多く受けると

 

一日がかりですからね。

 

やみくもに受ければいいと

 

いうものではないというのは

 

その通りだと思います。ニコニコ

 

模試を受けたら

 

結果に一喜一憂して終わりにしないで

 

何をどう間違ったのか、

 

そこが大切ですから

 

完璧に自分のものにしてください。

 

今大学生の姪っ子ちゃんも

 

言っていたけど

 

模試に出る問題というのは

 

各予備校の腕の見せどころですから

 

力が入っているのです。

 

良問も多く

 

受験で似た問題が出題されることも

 

多いです。

 

一部メンズには

 

前だけ向いていたいのか

 

×だった問題の

 

解き直しを嫌がるケースがありますが

 

それはもったいないことです。

 

折角受けたのですから

 

今度似た問題が出たら

 

100%取れるようにして

 

次へ進みましょう。

 

受験までに

 

いつ、何を、どのくらい、

 

勉強するのかは

 

受けたい大学や、子の状態によって

 

千差万別です。

 

こちらの方のように

 

子の状況に詳しい

 

学校の先生や予備校の先生に

 

どうすべきか指示を仰ぐと

 

間違いが無くていいですね。おねがい

 

文系のことは解らないのですが

 

理系の場合は二次試験勉強と

 

センター用の勉強は

 

全く違うことが多いです。

 

国立第一志望でも

 

センターでハイスコアが

 

必要でない大学の場合は

 

二次試験の勉強だけでも

 

なんとかなることがあります。

 

イチローは二次に試験がない

 

センター科目は全てノー勉で

 

二次試験にあるセンターの科目も

 

センター用の勉強ってほとんどしていません。

 

イチローが手が回らなかっただけニャにゃー

ちゃんとやった子もいるニャにゃー

そうそう、やれる子はやりましょうひよざえもん がーん

 

でも、国立にも合格してますから

 

戦略って大事です。

 

イケメン先生はイチローに

 

(イチローが受けようとしている国立なら)

 

センターは二次試験にある科目で

 

きちんと得点できれば大丈夫。

 

と言っていました。

 

そして

 

特にセンター用の対策は

 

直前にしてくれたようです。

 

大学ごとに異なる、

 

と言ってもいいほどの

 

差がある入試。

 

時間が無い場合は特に

 

戦略を間違えないようにしてくださいね。

 

どうか悔い無き受験を!

 

 

合格祈願☆桜合格祈願☆桜合格祈願☆2019祈合格!合格祈願☆桜合格祈願☆桜合格祈願☆

頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ

自分の力を信じてさあ頑張れダウン手


にほんブログ村

 

大学受験。母は何もしなくていいです。

不安な母は、困ったときの猫頼み

白猫にタッチして果報は寝て待てダウン手

 
にほんブログ村