アプリとポイントとクーポンに

 

翻弄されているmarimcreamです。

 

皆さん、アプリ、使いこなしていますか?

 

今ってなんでもアプリですよね。

 

よくスーパーで会計するとき

 

「アプリはお持ちですか?」

 

みたいなことを聞かれるのですよ。

 

なんでも

 

ポイントが貯まるとかマイルが貯まるとか…。

 

今日はポイント2倍デー、

 

アプリのある人だけ5%引き


なんて言われるときになりますよねー。

 

ドラッグストアなどでは結構ポイントが貯まり

 

それで品物を購入したりできるので

 

スーパーでも導入したいところだったんです。

 

食料品が一番購入金額が多いですからね。

 

でも、ポイントカードじゃなくてアプリ。

 

マイルを貯めようと思ったら

 

デジタルチラシを見たり、

 

店舗Wi-Fiにつないだりすると

 

じわじわ貯まるらしく、

 

キチンとやって得している方も

 

いらっしゃるんでしょうね。

 

まあ、そこら辺はともかくとして

 

気になるのがクーポン

 

アプリに配信されてきて

 

5%引きとか、〇〇プレゼントとか。

 

スーパーはほぼ行くところが


決まっているので

 

克服すべきだと思うのですが

 

コンビニも、ファミレスもそうですよね。

 

コンビニなんてあちこち行くから

 

全部のアプリなんて入れたくないけど

 

でも、

 

ドリンクがもらえたり、

 

おにぎりやパンが20円引きで買えるとなると

 

無視するのも・・・。

 

年会費は無料なんだしね。

 

で、そうなってくるとどうなるか?

 

私の場合、

 

・・・購入意欲が失せます。(笑)

 

クーポン使って買ったら割引になるかも?

 

などと考えているうちに疲れちゃって。

 

普通に買うのもしゃくだし。(ケチ)

 

しっかりポイント貯めて

ネコ缶に替えなさいよ。にゃー

・・・ですよねひよざえもん がーん

 

みなさんはアプリ、使いこなしていますか?ひよざえもん ラブラブ

 

 

さて、今日のメッセージは

 

大学の文系学部を

 

数学で受験するときの勉強方法についての

 

お話です。嬉しい

 

手紙

 

marimcreamさんこんにちは

 

いつもなるほどなぁ!

 

と、思いながら読ませていただいています(^∇^)

 

ご愛読ありがとうございますひよざえもん ラブラブ

 

文系と数学を読んでメッセージします。

 

 ただいま国立大学文系学部1年の息子がいます

 

今回のお子さんは私立文系との事で、

 

出題傾向は違うかと思いましたが

 

我が家の息子の場合という事で息

 

子に聞いてみました!

 

わざわざありがとうございます!

 

とても嬉しいですキャッ☆

 

理系学部と文系学部の数学の試験の違いは

 

やはり理系学部の方は

 

数Ⅲ(文系の範囲外)メインで


出題される傾向があるので

 

文系学部の試験とは趣向が違うようです

 

もちろん、志望大学によりけりとは思いますが

 

(難関大学だとなおさら)

 

理系の方が数学を勉強しているにもかかわらず、

 

文系の入試で出題される数学で


あまり得点できない

 

というのは

 

数学の範囲が(文系より)広いので

 

最初の数Ⅰ、数ⅡBの部分で

 

穴が出来やすい(演習不足)と言ってましたので

 

その事が関係しているのかもしれないですね

 

文系の場合は


数学が苦手な人が多いイメージですが、

 

文系って理系に比べていろんな学部があって

 

本当に幅広いからなーひよざえもん がーん

 

数学が苦手な子もいるでしょうけど

 

得意な子も結構いそうですよね。

 

数学が得意なのであればなおさら

 

数学を落とす事は出来ないとも言えます

 

数学は満点を取れる科目なので

 

そこでしっかりとっておく必要があります

 

数学で満点取ったことないですけどねひよざえもん がーん


そんなのイチローだけだしにゃー

失礼しましたひよざえもん がーん

 

学習方法ですが、

 

息子は高校2年生の夏休みで塾と自学で

 

数ⅡBまで終わらせていました。

 

自学で数ⅡBを終わらせるって出木杉君ガクリ

 

とにかく1.2年は教科書の練習問題と

 

チャートを何周かまわしていたみたいです

 

それをする事で過去問、演習に取り組む時に

 

スムーズに進むと言ってました

 

演習問題やるまえに

 

数学のチャートを何周も自分で回しておける…

 

さすが、旧帝の文系汗

 

でたな、数学得意な文系男子

 

って感じですね。

 

そもそも勉強の基礎体力が違うか。すげ~

 

中高一貫校でしたが


うちは外部生(高校から)でしたので

 

質問者様のお子さんと同じ条件かと思います

 

過去問があまりないのでしたら、

 

とにかく穴を作らないように

 

演習に重きを置いてみてはどうでしょう?

 

そうですね。おっしゃる通りですね。

 

基礎の徹底と

 

演習の積み重ねがあればどんな問題が

 

出ようとも遅るるに足らずでしょう。

 

まだ高1なんだし

 

王道の勉強をすればいい。

 

ってことか。いえー

 

理系でも難関大になればなるほど

 

初見の問題をどうやって解き崩すか

 

みたいな勝負になってきますよね。

 

過去問や問題集にあった問題は解けるけど

 

見たことない問題は手も足も出ない。

 

こんな子もいますが、それでは合格しません。

 

それと同じですね。

 

旧帝大の2次試験では

 

問題を読み解く力も


だいぶ必要だったようですので、

 

超難関大になると、

 

国語力不足が原因で数学が解けないって

 

可能性が出てくるのですね。ハァ

 

先ずは基本をしっかり理解していないと

 

大きい配点の問題を落としかねません。 

 

あと、他大学(同じレベル、もしくはランク上)の

 

過去問をされても良いかと思います。

 

知り合いのお子さん(一橋大学文系学部現役)は

 

きゃー現役トップオブジャパンひよざえもん びっくり

 

きゃーきゃーうるさいのよにゃー

・・・ひよざえもん がーん

 

大学の過去問を何周かされた後は

 

東京大学、京都大学など

 

いろいろな出題傾向に対応できるようにと

 

過去問をされていました。

 

我が家はそこまで出来ていませんが(^_^;)

 

文系学部生の1つの意見として

 

お伝えできればと思いまして


メッセージしました(^-^)

 

ありがとうございます。ひよざえもん ラブラブ

 

そうですよね~。

 

高3ならともかく、高1であれば

 

やることは基礎問題の反復ですね。

 

今から出題傾向を意識して勉強すると

 

視野が狭まり失敗しそうです。

 

出題範囲は気になるところでしょうけれど

 

それは同レベル大学の同じ学科を参考にすれば

 

そんなに逸れない気もします。

 

数学の対策は、

 

受験までの残された時間と

 

現在の実力、

 

そして受けたい大学のレベルによりますが

 

基礎の徹底はどのタイミングでも言えること。

 

理系の場合は、

 

関数の分野を特に念入りに

 

押さえておくといいようです。

 

(イケメン先生から聞きました。)

 

文系は計算力を上げておくことかな。

 

計算力は運動で言うところの


体力や腹筋のようなもので

 

怠けるとスピードや精度が落ちていきます。

 

短い時間でも毎日やるのがおすすめです。

 

中学受験のN研でやる

 

計算と漢字みたいな感覚で1日3題とかね。

 

頭で理解していても

 

パッと正確に処理するためには

 

日々のトレーニングがものをいうみたいです。

 

 

 

ここにタッチで

偏差値アップしたひとがいるという

噂の招き猫はこちらダウン手


にほんブログ村

 

 

天王山の夏前から

すでに疲れた母はこちらダウン手

困ったときの猫頼み、祈って願ってさあタッチ!


にほんブログ村