会社で目標達成祈願に神社へ行きました。

 

そしたら

 

もう梅が咲いていました。

 

梅は〰咲いたか桜はまだかいな、♪

 

ってところでしょうか。

 

桜が待ち遠しいような、

 

まだ入試に来てほしくないような、

 

微妙な母心、お察し申し上げます。

 

 

 

 

今の私の場合、健康で仕事さえうまくいけば

 

あとのことはどうとでもなるので

 

この神社で祈願はただ一つ。

 

人生の基盤となる仕事の成功をお祈りしてきました。

 

 

あれもこれも とお願いしてたころもありましたが

 

今は一つで十分です。

 

 

おみくじ引いてみました。

 

中吉でした!いえー

 

所説ありますが自分としては

 

一番いいかも、と思います。

 

結構ついているし、この上もある、みたいなね。

 

大吉ももちろん好きですけどね。

 

おみくじには

 

「教え」

 

が書いてありそこには

 

「世の中の一番楽しく立派なことは

 

一生涯を貫く仕事を持つことである。」

 

とありました。

 

健康で仕事さえうまくいけば、

 

衣食住ことたりるでしょうし、

 

健康で衣食住に困らなければ、

 

人間いくらでも楽しめますからね。

 

 

さて、今年も

 

まずは仕事がうまく運ぶように努力をするとしますか。

 

 

ご飯がもらえて昼寝ができれば最高の猫生ニャにゃー

そうニャにゃー

なにか努力しなさい・・・ひよざえもん がーん

 

 

さて、メッセージひよざえもん ラブラブ

 

手紙

 

marimcream様のブログに、私もずっと励まされて来ました。

 

少しでもお役に立てたなら、嬉しいです。

 

こちらのブログを読んで、

 

「母親とは、心配せずにはいられない生き物なんだ。」

 

と感じました。

 

きっと模試でA判定がしっかり出たお子さんの母でも、

 

チャレンジ受験の母でも同じなんだなーっと思います。

 

母はどんなに心配でも、

 

「女優となって笑顔を忘れずに!」

 

が理想ですが、

 

そうは出来なっかった私の事を書きますね。

 

 

経験談ありがとうございます!嬉しい

 

 

受験する子供の方は、淡々と勉強していましたが、

 

私の方が神経質になり過ぎました。

 

インフルエンザが怖くて家族全員にうがい手洗いを強要し、

 

不必要な外出も禁止し引きこもったり、

 
最善を尽くされたかったのでしょうね。
 
足を引っ張ることだけは避けたかったのでしょう。
 

センター試験前には、

 

「消しゴムは2個もったか」

 

など、中学受験のような注意までして嫌がられました。

 

でも一つだけですが、よかったことが有りました。

 

センター試験の注意事項で、

 

「英語表記のある服装は禁止」

 

って有りますよね。

 

場所や時間はすごく気にしたのですが、

 

服装にも注意があったとは!

 

子供もすっかり忘れていて、直前に二人でクローゼットから、

 

無地のトレーナーやらチェックのシャツを探し、

 

当日はダサダサな格好で行きました。

 

うっかり英語表記の服を着てきてしまうと、

 

裏返しに着るように指示されたり、

 

ガムテープを貼って英語の部分を隠したりするようです。

 

子供が

 

「試験会場でガムテープでミイラみたいになってた人を見た」

 

と言っていました。

 

今思うと無事に試験を受けられてよかったですが、

 

余計な事も本当にたくさんしたなと、

 

とても反省しています。

 

全ての受験生の皆さんが、

 

無事に受験を終えられますように!

 

 

メッセージありがとうございます。ひよざえもん ラブラブ

 

服装・・・

 

そうなんですよね。

 

私のブログのどこかにも書いてあると思いますが

 

どこに書いてあるニャ?にゃー

どうせどこかわかんないのよにゃー

・・・その通りひよざえもん がーん

 

 

服装はちょっと注意したほうがいいです。

 

特に女子かな。

 

男子は服を裏返しにされようが

 

ガムテでミイラにされようが

 

あんまり気にしませんが

 

女子の場合はそんな恰好をさせられたことで

 

気持ちが萎えてしまう子もいると思うからです。

 

平常心で試験に臨むって大事ですからね。

 

 

改めて見てみると、

 

今の洋服って、英語が一文字もないものって

 

あんまりないんですよ。

 

英語なんてないと思う服でも、胸に小さなロゴがあったりします。

 

イチローも現役の時は、普段なら絶対着ないような服を

 

引っ張り出して着て行ったのですが

 

ウルトラださかったです。(笑)

 

一浪の時は、経験も用意する時間もあったので、

 

バーゲンの時に、

 

「あ、これ入試の時に着れそう!」

 

と事前に見繕っておいたので

 

ダサダサは防げました。

 

二浪の時はもう自分でできるだろうと放っておいたら

 

「それ着て行ったらまずいんじゃないの?」

 

というチョイスをしたので

 

学習しないやつだなぷんぷんと思って声をかけたら

 

「英語の試験の時はジャケットはおるからいいんだよ。」

 

と、対応も慣れたものでした。

 

 

慣れるまで受けてるんじゃないわよにゃー

・・・ひよざえもん がーん

 

それから、確か・・・

 

どなたかのメッセージによるアドバイスでしたが

 

「バッグにも注意!」

 

というのがありましたね。

 

バッグにも意外と英語が書いてあるんですよ。

 

カンニングを疑われたりトラブルを避けるためにも

 

一度チェックしておくことを勧めします。嬉しい

 

 

 

平常心で受けられますように

集中できますように

ウチの子ができる問題ばっかり出ますように

 

学問の神様にお願いしますのタッチ手合格祈願☆


にほんブログ村

 

2017どうか悔い無き受験を!