お正月・・・

 

親戚の集まりに気持ちが重くなっている母も

 

いるのではないでしょうか。

 

「〇ちゃん今年は受験よね。どの辺受けるの?」

 

とか

 

「じゃあ頑張らなきゃ。」

 

とか

 

「できがいいからいいところへ受かるでしょうね。」

 

とか

 

何気ない会話をやりすごすのが面倒です。

 

悪いことを言われているわけじゃない。

 

根掘り葉掘りでもない。

 

社交辞令みたいなものだと解っていても辛いですよね。

 

「無理無理、受かりませんよ。」

 

なんて縁起でもないから言いたくないし

 

かと言って・・・強気なことをいうのもねぇ。

 

 

ウチは祖父母も両親も亡くなっていることもあり

 

親戚との付き合いはほとんどないのですが

 

マンションエレベーターなどで出くわす

 

同級生のママなど微妙でしたね。

 

 

お子さんが3人いると

 

高校受験と大学受験だけでも6回あります。

 

それだけでも受験回数としては多いのに、

 

それに加えて再受験だの、浪人だので

 

もう何年も何年も毎年受験のような生活を

 

されてきた方から励ましのメッセージが届きました。ひよざえもん ラブラブ

 

 

手紙

 

私は、受験生の母をどうにか終了し


今年は、本当にリラックスしたお正月を過ごしております。


皆様のメッセージを拝読しながら、心から


「がんばって!」と応援する日々です。

上の子は、4回生からの研究室配属も決まり、

 

春から海外の研究室に行くそうです。

 

そこの研究室のボスは、アメリカで長年研究していた女性教授で、

 

すべて会話は英語だそう。

 

大学の数ヶ所の研究室の下見に行ったとき、


どの研究室でも英語が苦手な人はお断りと言われたそうです。

 

 

きゃー叫び 

 

でもそりゃそうですよねがっかり

 

日本じゃないのですから。

 


卒業単位はもうすでに満たしているので、この1年は、


院試の勉強と自分のやりたい研究に没頭するのだそうです。

 

 

さすが。かっこいいすげ~


真ん中の子は、東京にある私立理系大学で、

 

実験とレポートに明け暮れる日々ですが、

 

良き友人達に囲まれ本当に大学生活を楽しんでいるようです。


下の子は、新年早々のいくつかの発表会に向けての

 

レッスンをがんばっております。

 


子供達が、それぞれの道でがんばっているのを


見ていると、あの苦しかった数年間がうそのようです。


今、受験生をかかえ苦しくて、からだ中が鉛のお母様方、


何とかうまくストレスをやり過ごしてください。


いつか必ずトンネルは抜けられます。

さて、地方から東京に

 

受験に行く子供に付き添って行かれる母も多いことでしょう。

 

私も、真ん中の子の東京の大学受験に付き添って行きました。

 

何せ二浪でしたので。

 

寝坊とか失敗はありえませんでした。


テスト日程上、試験前日に東京に行き、

 

試験終了後その日のうちに帰宅するというスケジュールでした。

 

なので、ホテルは、朝早くチェックアウトし、

 

子供を試験会場の大学へ送り、

 

それから試験の終わる夕方近くまでの


長時間をつぶさないといけませんでした。

 


右も左もわからない東京で、

 

7、8時間やりすごすのは結構たいへんです。


私は、ほとほと受験生の母に疲れきっていましたので、


東京の友人や妹に会うのもしんどくて…。

 

あー、解ります。

 

会いたくないわけじゃないんだけど、

 

今は何を聞かれても話すに話せないし、

 

なんだか億劫になりますよね。

 


デパートをウロウロしたとて、ダブル受験とこれから


必要になる大金でショッピングを楽しむ気にもならず…。

 

 

ならない。ならない。

 

お金もないけど、子供の合格以外に欲しいものなんて

 

無かったし。

 


そこで、私は、一人で静かに長時間過ごせて、


体を休められる場所…そう、スーパー銭湯へ行ったのです。


新宿にある「テルマー湯」に行きました!


これが、本当に大正解でした。


大きな荷物は、新宿のコインロッカーに預け、

 

ハンドバッグ1つで行っても、な~んにも困ることなく

 

至れり尽くせりでのんびり伊豆から運ばれてきた温泉につかり、

 

女性専用のリクライニングルームでスヤスヤ仮眠し、

 

施設内にあるレストランで軽食をとり過ごしました。

 

あっという間に時間がたちました。

 

ねっ、よい方法でしょう。(笑)

 

素晴らしい!

 

すごい、いい方法!いえー


「そんな!子供が必死で受験しているのに

 

のんびり温泉になんか入ってられないわ!」

 

なんて言わない!


この場に及んで、母がバタバタしても仕方がないのです!

特に、私のようにフルタイムで働きながら受験生を


持っているクタクタ母におすすめですよ。

センター試験まで、あと少し。


受験生もその母達も、体調に気をつけて!


皆様の合格を切にお祈りしております。


がんばって下さい!

 

 

いいですね~。嬉しい

 

スーパー銭湯。

 

ちょっとしたマッサージやフェイシャルが

 

できるところもあるしね。

 

参考になるメッセージをどうもありがとうございました。

 

 

二浪日記では

 

受験や成績不振の愚痴やボヤキ、また

 

受験終了組の皆様よりのエールや

 

体験談をお待ちしています。

 

短いものでも結構です。お気軽にメッセージでお送りください。

 

(ブログアップ不可の場合はその旨明記してくださいね。)

 

 

大学の門は広く開いている・・・

まずはセンター突破!から。

幸運の招き猫の右手にタッチでラッキーゲット!


にほんブログ村