ビックリした ヽ((◎д◎ ))ゝ





24日の新聞の記事



代ゼミ校舎 7割閉鎖へ



というもの。



薄々知ってた、って人もいるのかもしれないけど


私は全く知らなかったから


ホントにびっくり。



現在17都道府県で展開している


29の校舎の7割にあたる20校舎を


来春にも閉鎖するってあるけど。




一気に行く感じ・・・?




原因は 少子化による


18歳人口の減少と


経済的な理由から現役志向が高まったのと


自宅で浪人する 宅浪 のスタイルが


増えたことだと言われているらしいけど・・・。




でも代ゼミは2008年に東京本部の


タワービルを新築してるんだよね?


(自社ビルなんでしょ?違うの?)




その時点で、少子化なのも、


18歳人口がどうなっていくのかも


よく解っていたはずだと思うんだけどな・・・。





それに確かに、少子化だけど


でもウチは二浪もしてるし、


宅浪じゃなかったし、


ますますピンとこない。




そんなのイチローだけよねにゃー

            そうそうイチローだけにゃー




確かに代ゼミには行ってないけど


受験業界と言うくくりで見れば


かなりのお得意様だと思うから。




Y学院なんかは


前期分50万くらいも払ったまま


ほとんど行きもしないと言う・・・。


上級のお得意様??だよ。全く。




・・・ええもちろん。


勝手にウチがしたことで


予備校が悪いわけでは無く。



イチローがレアなケースだってことも


解っているつもりですが。(笑)




確かに大学全入時代で


選ばなければ浪人せずに大学生になれるし


受験勉強もせずに推薦で大学生になれる。



そうなれば


予備校も行かなけりゃ、模試もうけなくてOKだもん。


受験スタイルは様変わりしてるよね。




一般受験って募集も少なくて本当に入りづらいし。



どこの予備校も苦しいらしいけど


代ゼミは私立文系に強い予備校なのだってね。


入塾を検討したことがないせいか


よく知らなかったけど・・・。


中堅~難関私立狙いにはよさそう、と感じてたけど


文系に強いとは思っていなかったな。




最近の、国立志向や、理系人気で


生徒が集まりづらかった、ってことだけど


文系の方が大学も学部も結局人数も


とても多いと思うんだけど、


ちょっと理系人気になったくらいで


三大予備校が傾いてしまうのだろうか。




今まで3つの模試で比較したり、


センターでの合格判定を見たりしてきたけど


それが二つになるのかなぁ。




イケメン塾では、生徒のレベルで模試を決めるけど


基本は代ゼミだったと思う。


それは、一番沢山の生徒が受験するからだと


聞いた気がする。




来春以降は変わるだろうなぁ。




代ゼミの残る校舎は7つだけど


一つは美大用の造形学校だから


普通の受験用としては


東京の本部校と


大阪南


名古屋


福岡


札幌


新潟


の6つだけだ。


それでもまあ、全国にあると言えなくもないが。



代ゼミの東京本部校のタワービルができたのが


2008年というから、たった6年でこんなことに?





ウチが代ゼミに関わったのは


イケメン塾で 「代ゼミの模試を受けるように」


って言われて、数回受けたのと、


あとは、センター得点での合否を出す


のでお世話になったくらいだね。




確かに予備校、かなりあるよねぇ。


ちょっと大きな駅に行くと


ザクザクある感じがする。



それから宅浪ね・・・。


わずかな金額で、DVDの授業が見られる


受験サ○リ なんかもあるし・・・。


とくに二浪目は宅浪する子がほとんどかなぁと


思う。


なのにイチローは塾へ行ってたから


アウトローだよね、全く。


イチローがかかわった塾は


N研(3年半)


く○ん教室(1年半)


ユリウ○(3か月)


すぐに辞めた近所の個別


○進ゼミナール(正味1年半)


Y学院(正味1か月半)


イケメン塾(約2年)



となる。


もう塾へ行くことはないだろう。


今度はイチローの子供世代のことになるわけだ。


少し間があるね。



少子化、少子化、というわりに


ウチは少子化の恩恵を受けておらず、


今まで、どこにも入りやすいって無かった。




当時も保育園が人気だったし、


幼稚園なんて、向こうから


「ぜひうちに入園してください。」


って頭下げてやってきそうなのに、


なんと近所の幼稚園は競争が激しく


一晩ならんで入園させた。


(別に普通の幼稚園です・・・。)




中学受験もそりゃ過酷だったし、


大学は全入時代だと聞いていたのに


二浪してるし。




なんでウチだけこんなことに?





選び方が下手すぎるのよにゃー




せめて就職では恩恵を受けたいなぁと


思っているのだけど・・・。





代ゼミは40代以上の、


400人に希望退職を募るのを検討中だとか。


シビアだ・・・。



大きな会社だと安心して代ゼミに入社した人も


いたと思う。


企業何ていつどうなるかわからないから


例え今回、


少子化の恩恵を受けて、どこかに就職できたとしても 


一寸先は闇だよね。








マリーにゃーと クーにゃーの物語 ⑥






二匹がお試しで我が家にやってきて


かわいいかわいいと撫でまわしているわけだけど




・・・さて・・・。



どちらの猫をもらったらいいだろう。




私とイチローはその件について話し合っていた。


先住猫、ミルティーとの相性は


まだよく解らないところもあるけれど


ミルティーが ファー っと威嚇することもないし、


白猫のどちらかが


ミルティーを避けると言うことも無かった。


そばに置いてみても、どうと言うことも無かった。




まあまだ数日なので、


お互い様子見と言う感じかな。




となると次なるポイント


イチローになつくネコ


というのはどちらなのかな。




ここ数日を見ていると


クーちゃんの方が、怖がらずに


イチローのそばで寝たり、食事をしたりしていたので


イチローは


「毛長の猫の方がいいかなぁ」


と言っていた。




私はお試し前から短毛の猫の方がいいと


思っていたので、意見は割れてしまった。




だけど当の二匹は相変わらず、


団子になって眠り、


一匹を抱っこするのに引き離しても、


下ろすとすぐに猫同士くっついて


お互いをなめあって、抱きしめあって過ごすのだった。



それはもう


となりあうどころか、重なり合っている感じだった。




この二匹を引き離すの・・・?ガーン




どこからどこまでがどっちなんだか

わからないくらいくっついてる二人を?






いつもクリック


ありがとニャンですにゃー

         ありがとニャンですにゃー


にほんブログ村

今日も訪問ありがとう!

クリックしてくれたら超ハッピー('-^*)/



          ブーケ1marimcreamブーケ1