大学や大学入試についても


実際に自分の子がかかわるまでは


さほど知らずに過ごしてきたわけだけど


大学院なんてまさにしかりだ。



文系の場合、大学院へ進学するケースは


あまり多くないみたいなのに、


理系なら「当然行くべし!」と言うのであれば、


理系というところは本当にお金がかかる。




大学の授業料が文系の2倍近いところへ


さらに2年か4年、大学院へ進むとなればその学費、


プラス


その2年か4年でイチローが稼げたであろう収入を


加えて考えると、1千万じゃ足りないね?


年収300万としても4年働けば1200万だもんね。

(手取りじゃないけど)


え?じゃ、2000万以上も違うの???



まーじーでーかー叫び




となれば


本当に必要かどうかよく調べなくては。

私は浅い一般的な事しか知らないから。




大学入試を、息子任せにしておいて、


とんでもないことになってしまったので、


院試については、


当然息子主導ではあるけれど、


私も私なりに、知識は持っておいたほうがいいな。




なので。


ご存知の方、経験された方、


是非是非 教えて下さいませ。m(_ _ )m



ま、イチローの場合、


能力的にどうかという疑問もあるから


ご意見を生かせるかわからないけど・・・。



イケメン先生からは



「私大理系へ進学した生徒は、国立の院へ行くように。」



と勧められていたけど、



今回親戚からも



「理系なら院へ」



と言われ、私は正直驚いていた。




その親戚(50代国立理系卒それなりの企業にお勤め)からは




「院へ行った方がいいよ。」



というセリフが一番に出てくるとは思っていなかったからだ。



なんていうか・・・。


たとえそんな話になったとしても





「何をやりたいかによるんじゃない?」


とか


「無理して行っても仕方ないよ。」


とか


「院へ行けばいいってものじゃない。」



などの意見が出た後で





「まあ、行きたければ行けば?」





とういう順序くらいで出てくる言葉だと思っていたからだ。


まさか大学合格の話をした途端 


間髪あけずに言われるとは


思っていなかったのだ。




そんな話ができるチャンスはあまりないので


院に関する知識がほぼない状況の私は


せっかくだからいろいろ聞いてみた。




「ねぇ、大学院って言ってもさ、


どこらへんを目指したらいいのかな。


よく解っていないのだけど


大学ではなくて、


教授(研究内容)を選んで決めていくものなんでしょ?



それから、単純に考えれば難しい大学順に


大学院もいい訳なんだろうけど、


学力が届かなくちゃ話にならないし・・・。


今の大学の院へは、


ある程度の成績があれば


トップクラスなんかじゃなくても推薦で行かれるようなことを


懇親会で聞いたのよね。



でも一般的にはたとえ難関大でなくても


国立の院のほうがいいのでしょう?」





「ん~。国立ねぇ。そうねぇ。だったら・・・。


○大とか△大とか・・・とか。」




と、旧帝大でない国立大学を


いくつか上げてくれた。


さすがはイチローを知っているだけのことはあり


上から挙げていかないのがいい。



T大が無理なら


TK大狙えば?



何て言われても引くだけだし。




旧帝大でない挙げられた大学院のランクに


ついても軽く話してくれたけど、


大学のランクのままではないような気がする。



「へ? 院はそっちの方が上なの?


大学は逆だよね?」



と驚いていると



「院はそっちの方が評判が上だね。」



とさらり。




知らないって恐い。


やっぱり私、かなり頭が固い。




知らないことが多すぎる。


自宅から通えないとなると、費用のことなんかも


あるし、やはり調べておかなくては。




院へ、院へ、と言うけれど



修士だけでいいのかな?


みんな博士も行くの??



確かイケメン先生が


「(T大の)博士課程は授業料は要らないんですよ。」


って言ってたけど、


そんなのT大だけ?


だよね?



・・・そんなことも知らない訳で。



まあ、イチローが


本気で勉強するから院へ行きたい 


となれば


イケメン先生が見てくれるって言ってたから


いろいろ教えてくれると思うけど・・・。



イケメン先生はイチローが


その気になるのを待ってるらしい。




で、 当のご本人 イチロー様は今何を?




夏休みになった途端、


友達の家へ泊まったり、


高級下着パンツを購入されたりした後、


お墓参りに2泊3日で出かけ、


その後すぐに


合宿へお出かけになりました・・・。




私も合宿へ行ったけど、2泊3日だったな。


イチローは一週間くらいだって。



イチローは

今回お墓参りで帰った土地の


お土産の大箱を二箱も抱えて


「みんなに配るんだ。」


と、嬉々として荷造りをしていた。




さすがに大学になると、何もしなくても


全部事が進む。


イチローからも、あまり


~はどうすればいいの?


みたいな質問もない。


はっきりした日程も知らなかった私は


思いのほか長い日程に、


「じゃあ、向こうで洗濯とかするの?」


と聞いた。


「そうだよ。」



「じゃあ洗剤とか持たないといけないんじゃないの?」



「もう、買ったよ。部で購入したんだ。」



へー。


だから、洗たくネットがどうしたこうした


って言ってたのか。




高校時代の合宿の時に使った


やたら大きな洗濯ネット。




じゃまだからもう捨てようかと思っていたけど


捨てないでよかったわ。




「明日は何時に起きるの?」


と聞くと6時半との返事。



「あー、でも荷物を自転車に括り付ける時間がいるよな。」


と言った。



「そうよ。早めに行った方がいいわよ。


一年が先輩待たせるわけにはいかないでしょう?


荷物が多ければ、走れないから、


普段乗れる乗り換え電車にも


乗れないことだってあるわよ。」



と私が言うと




「そうだね、待たせるわけにはいかないね。


じゃあ、もうちょっと早く行くかな。」


と、出発時間を計算しなおしていた。




私が


「体育会系って年上年下の上下関係には


うるさいんでしょう?気をつけなくっちゃ。」


と促すと イチローは


「年は下だけどね。」


と言って笑った。



「・・・。そうか! 年下の先輩なわけね!


アナタ面倒くさい立ち位置なのね。」



と言って私も思わず笑った。





単位の話になるとちょっと暗くなるイチローだけど


大学生活そのものは楽しいらしい。


とりあえず何よりである。






お土産が部活の仲間には二箱もあって

なんで私にはないニャ?にゃー

信じられない・・・ニャ





イチロー帰ってきたと思ったらまた出かけたニャ~にゃー


勉強以外の段取りはだいぶうまくなったらしいわよにゃー


にほんブログ村

↑いつもクリックありがとニャンです。


大学受験のタグのある私達の写真を

クリックありがとニャ~  にゃーマリー&クーにゃー


訪問ありがと!!

クリックしてくれると今日も超ハッピー (^-^)/


               ブーケ1marimcreamブーケ1