メイクアップインストラクター
岡 真千子です
 
 
Facebook上で
『ブックカバーチャレンジ』なるものが
流行っているようです。
自分のオススメ本を7冊紹介して
更に知り合いの方7名に
回すバトンのようなものらしいのですが
と言っている間に回ってきました。
 
 
この誰かにバトンを回すというのが
好きではないので、やんわりお断りしました。
ただ、回してくださった方は本好きの方なので
私の好きな本もシェアしたいと思い
こちらに書くことにしました。
 
 
今日はまず1冊目から
 
(帯はすぐ外しちゃいます.....)
 
学生の頃に本屋さんでアルバイトしていたくらい
本が好きな子でした。
ただ、引越しの度に大量処分しているので
手元に残すものは少ないんです。
所有欲はない方なんだと思いますね。
 
 
それが30歳過ぎた頃に田舎に広い家を建て
本を置くスペースを大量に取ったのと
田舎過ぎて引きこもり気味だったため
懲りずにどんどん増えていったのですが
上記の本に巡り合えてまたミニマムな生活へ。
 
 
『少ないもので豊かに暮らす』 大原照子著
 
 
料理研究家の大原照子さんの著書です。
数年前に亡くなられたそうなんですが
お元気な時には
南青山でアンティークショップも経営されていて
私も大阪から伺ったことがありました。
お値段が高いので手は出ませんが
もう溜息モノの素敵さでうっとりでした。
 
 
そうそう、本の話でしたね。
この本が私の心に刺さったのは
モノを少なくして自由になるということ。
旅に出る度にモノが増えたり
季節が変わる度に新しい服を買ったり
いつの間にか家の中がギュウギュウする.......
モノの手入れが出来ぬまま
埃まみれになったモノを眺める苦痛と言ったら。
 
 
自分で買ったモノに縛られて不自由になってる
そう思ったんですね。
生活としても美しくない。
私の中でおしゃれな人というのは
身なりだけではなくて
生活全てが美しい人が理想でしたので
生き方までも見直すキッカケとなったのでした。
 
 
人も空間も余裕がないと
息苦しくなるのは一緒みたい。
無駄な空間があるって大切なんですね。。。。
今の家は風と光が通るんですが
モノが少ないと掃除がしやすい
メンテナンスがしやすい
家は消耗するものではなく
一緒に育んでいくものと考えたら
もっともっと家が好きになる......
そういうことを教えてくれたのも
この本だったのかもしれません。
 
 
 
では、次の機会には
もう1冊ご紹介しますね。
 
 

 

【最新動画はこちら】
「#アラフィフ美容のご質問にお答えします 」
 

チャンネルはこちらから⬇️

Amber style Make up channel

 

 

LINEでお得な情報や先行予約など

こちらからどうぞ^^

 
 
 
 
フェイシャルトリートメントのご案内
   
  詳細は上記リンクからお願いいたします。
 
 

6月スケジュール空き状況

  定休日:火曜日

    不定期で月曜日

 上記のスケジュールに空きを記しています。

 (緊急事態宣言が解除されるまで中止させていただいています)

 

 

◉岡パパのblog すてきな農業のスタイル

 

岡 眞千子公式HP   Amber style

 (リニューアル中)

 

 

 

■サービスメニュー■  
 
■インストラクターコース■
メイクアドバイザーを養成するインストラクターコース

詳細につきましてはこちらから ⭐️⭐️⭐️