避暑ではないが酷暑の日本を避けて去年は4ヶ月もロスアンゼルスに滞在。

11月の2日に帰国したんだっけ?と自分のブログを読み返していたら、ロスを出る直前に「転んだ」とある。

あれー?どこで転んだっけ?・・とまだ思い出さない。

内容を読んで、娘宅の台所の床に置いていたペットボトルの箱に足を引っ掛けて体の左からドーンと転んだのでした。

 

左膝から少し血が出て打ち身で済んだけれども。それで日本では2週間前は掃除機をかけていて無理に腕を伸ばしたら肋骨にヒビが入った。

もう終わってる。私もこんなにお婆さんになったのかと驚く。

ゴルフなんてしてる場合じゃないのかも。

明日は整形外科に行って、骨密度の検査もする。

 

コースに出たのは、11月29日が最後。川崎国際でキャディー付きだったから高かった。20000円ちょっと。

私は暑さにどんどん弱くなっているので、5月ゴールデンウィークぐらいが最後で、9月いっぱいまでゴルフしない。

10月から12月までは月に3、4ラウンド回る・・ように努力している。

川崎国際やPGM御殿場CCを回ると、ラウンド代が月に5万円半ばから7万円以上かかる。

 

寒さに挫けて12月も1月も回らず、2月もおそらく回れないだろう。

このラウンド代が浮くんだから、かなりの金額になる。

ゴルフは好きだから平気で使ってきたが、こんなにラウンド代にかけていたのかしらとちょっとびっくり。

 

✳︎

 

長年ゴルフ以外に趣味がなくて、ゴルフが出来ない年齢になったらどうしようと思ってきたが、最近は料理で遊んでいる。

作って誰に食べさせるという目的がなく作っているので、料理で遊んでいるのです。

出来が良ければ上階の娘宅にあげる。爆  笑

娘や孫は何でも美味しかったというから可愛い。

 

娘にもあげられない出来の時は、自分で毎日少しずつ食べて片付ける。

 

今はグーグルするとレシピも出てくるし、YouTubeで検索しても何人もの人の実演が見られる。

たとえ作ったことがない料理でも、作り手が上手い人かそうでないか大体見分けられる。

作り方はこれで良いかも知れないが、多分味はイマイチだろうとか、材料を端折っているとか。

やっぱり思うのは材料は妥協してはいけない。

可能な限り探さないと。それでも手に入らないものもありますが。

 

ゴルフと一緒で、料理もやり出すと、道具や盛り付けるお皿も欲しくなって、普段行かない台所用品のコーナーで長々眺めているようになった。

 

ということで今日の料理はラザーニャでした。

ラザーニャは作り方は簡単なのですが、アメリカみたいなオーブンを持っていないから、ちょっと工夫が要りました。

料理用の白ワインをフォトシュート用に使った。

作り方はプロのシェフのYouTubeビデオを参考に。3種類の違うチーズを使うが、1つのチーズがイマイチ合わなかった。

味はデリシャスとは言えないが、まあそこそこ美味しかった。

 

ではまた。